1:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 22:26:13.39 ID:???*.net
[東京 29日 ロイター] – 政府が、日銀の実施している量的・質的金融緩和(QQE)について、当面は追加緩和の必要性がないと見解を固めていたことが明らかになった。複数の関係筋が明らかにした。
原油価格の下落は日本経済にとって大きなチャンスであり、追加緩和で円安が進めば、メリットが減殺されるとみているためだ。
安倍晋三内閣は、1)大胆な金融緩和、2)柔軟な財政政策、3)成長戦略の推進──というアベノミクスの3本の矢を推し進めることで、景気回復を図るマクロ経済政策を実施してきた。
だが、1バレル40ドル台半ばと高値から60%を超えて下落してきた原油価格の動向という大きな変動要因が、1本目の矢である金融政策に対するスタンスを大きく変えつつある。
複数の政府関係者によると、政府として原油安によるメリットを最大限に生かすために、物価上昇率の低下に対応して日銀が追加緩和することは、政府として当面歓迎しないスタンスに切り替えた。
政府関係筋の1人は、日銀が10月末に追加緩和を実施したことは誤りとは思っていないとした上で「あの時は、景気が停滞しデフレマインドが再び強まる気配がある時期だった。
しかし、今は経済情勢が異なる。政府が増税を延期し、原油価格が急速に下落し、日本経済にとって追い風が吹き出した」と指摘する。
政府関係者の間では、日銀も、今の物価上昇率の低下はデフレからくるものではなく、原油安というチャンスに起因したものであることはよく認識すべきだとの声が複数あり、「この局面での追加緩和はありえないと思っている」との強い調子の発言も浮上している。
足元の日本経済では、企業収益の拡大や今春闘後の実質所得のプラス転換も期待されている。そこへ日銀の追加緩和で物価上昇が促されてしまっては、中小企業の業績や個人所得の回復に水を差しかねない、との見方が政府部内で台頭している。
以下ソース
原油価格の下落は日本経済にとって大きなチャンスであり、追加緩和で円安が進めば、メリットが減殺されるとみているためだ。
安倍晋三内閣は、1)大胆な金融緩和、2)柔軟な財政政策、3)成長戦略の推進──というアベノミクスの3本の矢を推し進めることで、景気回復を図るマクロ経済政策を実施してきた。
だが、1バレル40ドル台半ばと高値から60%を超えて下落してきた原油価格の動向という大きな変動要因が、1本目の矢である金融政策に対するスタンスを大きく変えつつある。
複数の政府関係者によると、政府として原油安によるメリットを最大限に生かすために、物価上昇率の低下に対応して日銀が追加緩和することは、政府として当面歓迎しないスタンスに切り替えた。
政府関係筋の1人は、日銀が10月末に追加緩和を実施したことは誤りとは思っていないとした上で「あの時は、景気が停滞しデフレマインドが再び強まる気配がある時期だった。
しかし、今は経済情勢が異なる。政府が増税を延期し、原油価格が急速に下落し、日本経済にとって追い風が吹き出した」と指摘する。
政府関係者の間では、日銀も、今の物価上昇率の低下はデフレからくるものではなく、原油安というチャンスに起因したものであることはよく認識すべきだとの声が複数あり、「この局面での追加緩和はありえないと思っている」との強い調子の発言も浮上している。
足元の日本経済では、企業収益の拡大や今春闘後の実質所得のプラス転換も期待されている。そこへ日銀の追加緩和で物価上昇が促されてしまっては、中小企業の業績や個人所得の回復に水を差しかねない、との見方が政府部内で台頭している。
以下ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L21JY20150129