
【ロイター】中国の株価下支え策、官民合わせて5兆元規模 効果に疑問符[7/23]

1:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:47:56.01 ID:???.net
[上海 23日 ロイター]
中国が株式市場下支えのために打ち出した対策の規模が、官民合わせて5兆元(8052億ドル)相当に上ったことがロイターの分析で分かった。ただ、効果は今のところ限定的となっている。
中国の2014年国内総生産(GDP)のほぼ1割にあたる規模で、世界的な金融危機を受けて中国が当時打ち出した景気刺激策の規模(4兆元)よりも大きい。
しかし、効果を現時点で計算してみると、上海総合指数 を約1ポイント押し上げるのに10億ドル相当かかったことになる。
方正証券(北京)のアナリスト、楊為コウ氏は「私は株価下支え策にかなり否定的だ」と指摘。「問題なのはこれらの措置がファンダメンタルズを変化させるのではなく、需給を変化させただけということであり、市場の安定は一時的なものにすぎないだろう。政府が手を引けば、株価はファンダメンタルズを反映して再び下落するのではないか」と述べた。
実際、6─7月の下落にもかかわらず、中国株は依然として割高となっている。
上海総合指数の平均株価収益率(PER)は17.64倍で、ダウ工業株の平均PER(16.12倍)を上回っている。また、深セン株式市場 の平均PERは47.23倍、小型株で構成される創業板(チャイネクスト)に至っては98.07倍となっている。
ロイター 2015年 07月 23日 18:28
http://jp.reuters.com/article/2015/07/23/china-markets-rescue-idJPL3N1033IH20150723
中国が株式市場下支えのために打ち出した対策の規模が、官民合わせて5兆元(8052億ドル)相当に上ったことがロイターの分析で分かった。ただ、効果は今のところ限定的となっている。
中国の2014年国内総生産(GDP)のほぼ1割にあたる規模で、世界的な金融危機を受けて中国が当時打ち出した景気刺激策の規模(4兆元)よりも大きい。
しかし、効果を現時点で計算してみると、上海総合指数 を約1ポイント押し上げるのに10億ドル相当かかったことになる。
方正証券(北京)のアナリスト、楊為コウ氏は「私は株価下支え策にかなり否定的だ」と指摘。「問題なのはこれらの措置がファンダメンタルズを変化させるのではなく、需給を変化させただけということであり、市場の安定は一時的なものにすぎないだろう。政府が手を引けば、株価はファンダメンタルズを反映して再び下落するのではないか」と述べた。
実際、6─7月の下落にもかかわらず、中国株は依然として割高となっている。
上海総合指数の平均株価収益率(PER)は17.64倍で、ダウ工業株の平均PER(16.12倍)を上回っている。また、深セン株式市場 の平均PERは47.23倍、小型株で構成される創業板(チャイネクスト)に至っては98.07倍となっている。
ロイター 2015年 07月 23日 18:28
http://jp.reuters.com/article/2015/07/23/china-markets-rescue-idJPL3N1033IH20150723
【経済】アップル急落、約4兆円吹き飛ぶ−ヒット商品開発力に疑問符

1: じっぷら卒 ★ 2015/07/23(木) 12:05:43.45 ID:???*.net
22日の米株式市場でアップル 株が急落、時価総額にして320億ドル(約3兆9700億円)が吹き飛んだ。「iPhone(アイフォーン)」の販売が市場予想に届かなかったことから、絶対手に入れたいようなヒット商品を作り続けられるのかという懸念が再燃した。
4-6月(第3四半期)のアイフォーン販売は35%増の4750万台と、アナリスト予想の4880万台に届かなかった上、7-9月(第4四半期)売上高見通しも市場予想を下回ったため、株価は21日の時間外取引で急落。決算発表後としては、同社の技術革新や増収ペースの維持能力に厳しい目が向けられた2013年1月以来の大幅安となった。
22日のニューヨーク市場でアップル株は前日比4.2%安の125.22ドルで終了。時価総額は約7140億ドル。1日の下落率としては14年1月以来最大となった。
以下、ソース元で。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRWFQ46JIJUQ01.html
4-6月(第3四半期)のアイフォーン販売は35%増の4750万台と、アナリスト予想の4880万台に届かなかった上、7-9月(第4四半期)売上高見通しも市場予想を下回ったため、株価は21日の時間外取引で急落。決算発表後としては、同社の技術革新や増収ペースの維持能力に厳しい目が向けられた2013年1月以来の大幅安となった。
22日のニューヨーク市場でアップル株は前日比4.2%安の125.22ドルで終了。時価総額は約7140億ドル。1日の下落率としては14年1月以来最大となった。
以下、ソース元で。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRWFQ46JIJUQ01.html
【ギリシャ】チプラス首相、通貨ドラクマ復帰のつもりだった

1:車猫次郎 ★ 2015/07/23(木) 12:29:04.35 ID:???*.net
8時16分配信 フィスコ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150723-00933003-fisf-bus_all
ギリシャの地元メディアが報じた内容によると、チプラス首相は旧通貨ドラクマを復帰させる計画だったという。首相は中ロのほか、イランにも援助を求めたと報じられた。
ドラクマを復帰させるには準備金が必要になるため、ロシアに100億米ドルの資金援助を求めていたことがわかった。ただ、ロシアは黒海を経由してロシアと欧州をつなぐガスパイプライン「サウス・ストリーム」への協力にしか興味がなく、同プロジェクトの50億米ドルの前払金にしか触れなかったという。また、中国とイランも曖昧な返事しか返ってこなかった。
同メディアは、中ロなどがともにギリシャのユーロ離脱を望んでおらず、ドラクマへの復帰問題になるべく触れたくないとも報じた。中ロなどからの支援を獲得できず、チプラス首相は最終的に欧州連合(EU)などが提示した条件に応じたとみられている。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150723-00933003-fisf-bus_all
ギリシャの地元メディアが報じた内容によると、チプラス首相は旧通貨ドラクマを復帰させる計画だったという。首相は中ロのほか、イランにも援助を求めたと報じられた。
ドラクマを復帰させるには準備金が必要になるため、ロシアに100億米ドルの資金援助を求めていたことがわかった。ただ、ロシアは黒海を経由してロシアと欧州をつなぐガスパイプライン「サウス・ストリーム」への協力にしか興味がなく、同プロジェクトの50億米ドルの前払金にしか触れなかったという。また、中国とイランも曖昧な返事しか返ってこなかった。
同メディアは、中ロなどがともにギリシャのユーロ離脱を望んでおらず、ドラクマへの復帰問題になるべく触れたくないとも報じた。中ロなどからの支援を獲得できず、チプラス首相は最終的に欧州連合(EU)などが提示した条件に応じたとみられている。
【メディア】日本経済新聞社、英フィナンシャル・タイムズ(FT)を買収 1,600億円で

1: coffeemilk ★ 2015/07/23(木) 23:15:55.05 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
日本経済新聞は23日、日経が英フィナンシャル・タイムズ(FT)を英メディア大手のピアソンから1,600億円で買収したと自社の速報メールで報じた。
複数のメディアが、ピアソンがFTの売却を検討していることを報じていた。
FTは1888年創刊の老舗経済紙。2014年の発行部数はオンラインを合わせて72万部にのぼる。オンライン事業が奏功しており、有料購読の70%はオンラインがしめる。
日経の有料会員数は4月の時点で40万人にのぼっており、FTと比較されることも増えてきていた。ピアソンは教育事業に資源を集中する考え。
http://www.sbbit.jp/article/cont1/30000