経済

給料
1: ばーど ★ 2019/02/08(金) 09:03:46.93 ID:A78u/2yb9
厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計(速報)によると、物価変動の影響をのぞいた2018年の実質賃金は前年比0.2%増だった。2年ぶりのプラス。ただ、17年と18年の調査で同じ事業所だけを比べる基準ではマイナスとみられる。この基準の方が実態に近いとされ、野党は厚労省に算出を求めてきた。

公表値との乖離(かいり)は国会で新たな火種となりそうだ。

厚労省は04年から調査対象を不正に減らし、公表値が実態と異なる状態を放置してきた。不正の発覚後、年平均を出すのは初めて。調査対象は少ないままだが、補正をかけて実態に近づけている。

18年の現金給与総額(名目賃金)は月平均で32万3669円。17年に比べ1.4%増えた。このうち、賞与など特別に支払われた給与が5万9036円で3.7%増え、全体を押し上げた。基本給を示す所定内給与は24万4733円で0.8%増だった。18年の消費者物価指数は1.2%増で、賃金が物価の伸びを上回った。

厚労省は18年調査から対象事業所を一部入れ替えたのに伴い、現金給与総額(名目賃金)などは毎月2つの前年比較を出している。18年から新たに調査対象になった事業所を含めて算出した値を「本系列」と呼び、17年と18年で同じ事業所のみを比較した値を「参考値」とする。実質賃金がプラスになったのは本系列だ。

厚労省は参考値でみた実質賃金を公表していない。実質賃金を簡便な手法で試算すると、マイナス0.4%程度になる。総務省統計委員会は景気指標として参考値を重視する見解を示している。

野党は18年1~11月を対象に独自試算した実質賃金などをもとに「賃金偽装だ」と批判してきた。18年通年の実質賃金がプラスになったとする厚労省の発表に反発を強めそうだ。

2019/2/8 8:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41053210Y9A200C1MM0000/

マネー

 不動産
1: 田杉山脈 ★ 2019/02/06(水) 19:42:37.20 ID:CAP_USER
マンションの空き家問題が深刻な影響を及ぼしている。管理組合が機能せず、基礎的な修繕もできない物件が水面下で増えている。東京都が管理状況の届け出を義務化する条例案を20日開会の定例議会に提出するなど、自治体も対策に乗り出した。だが、空き家増加が管理不全をもたらし、さらに空き家が増える負のスパイラルを食い止めるのは容易ではない。

■周辺住民に影響

埼玉県のある住宅地のマンション。建物の中央部の外壁が剥… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40921680V00C19A2EA1000/

経済

スマホ
1: 次郎丸 ★ 2019/02/04(月) 17:37:06.43 ID:NKEScN+/9
@全文はソースでどーぞ
スマホ世界出荷台数、2年連続前年割れ 震源地は中国 「市場に冬」
毎日新聞 2019年2月4日 17時20分(最終更新 2月4日 17時20分)
https://mainichi.jp/articles/20190204/k00/00m/020/142000c

 【北京・赤間清広】2018年のスマートフォンの世界出荷台数が2年連続で前年割れした。世界最大市場・中国での販売低迷が主因だが、メーカー別では韓国サムスン電子、米アップルの「2強」がシェアを落とす一方で、低価格を武器に新興国市場などで売り上げを伸ばした中国勢が躍進する皮肉な結果となった。

 米調査会社IDCによると、18年のスマホ世界出荷台数は前年比4・1%減の14億490万台にとどまった。震源地は、世界シェアの3割を握る中国だ。
中国情報通信研究院の調べでは18年の国内出荷台数は前年比15・5%減に落ち込んだ。「消費者の買い換え周期が長くなり、国内市場の頭打ちが鮮明になっている」。中国国営新華社通信はこうした業界関係者の声を伝え、「スマホ市場に冬が到来した」と危機感をあらわにした。

@中略
 
 この直撃を受けているのが、高価格帯モデルが多いスマホ「2強」だ。買い換え需要の低迷は中国以外でも拡大しており、定期的に新モデルを出して高いシェアと利益を維持してきた両社の戦略に狂いが生じている。

 メーカー別の世界出荷台数を見ると、世界首位サムスン電子が8・0%減の2億9230万台、2位アップルが3・2%減の2億880万台と苦戦は鮮明だ。主力商品でもあるスマホの不振は両社の経営を直撃し、アップルの18年10~12月期の売上高は2年3カ月ぶりの減収に沈んだ。

 2強の落としたシェアを取り込んでいるのが中国勢だ。新興国市場を中心に、高性能モデルが比較的手ごろな価格で買える中国勢の人気が高まっており、地場市場・中国が冷え込む中でも出荷台数を大きく伸ばした。

 中でも躍進が目立つのが世界3位、華為技術(ファーウェイ)だ。スマホと並ぶ主力商品である「通信機器」は海外で政府調達などから排除する動きが広がっているが、スマホ販売への影響は少なく、18年の出荷台数は33・6%増の2億600万台となった。世界出荷でアップルとほぼ肩を並べた形だ。

 北京小米科技(シャオミ)が32・2%増で世界4位となり、5位は中国の新興メーカー、OPPO(オッポ)。世界シェアを「2強」と中国勢で分け合う構図が強まっている。

@以下省略

経済

EU
1: みつを ★ 2019/02/08(金) 05:51:44.60 ID:W88bBkK39
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190208/k10011807891000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

EU ユーロ圏のGDP伸び率大幅に下方修正 経済減速鮮明に
2019年2月8日 5時39分米中貿易摩擦

EU=ヨーロッパ連合は、ユーロ圏19か国のGDP=域内総生産のことしの伸び率が、前年を大きく下回る1.3%にとどまるという予測を発表しました。アメリカと中国の貿易摩擦の影響が要因で、経済の減速傾向が鮮明になっています。

EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会は7日、ドイツやフランスなど単一通貨ユーロを使う19か国のGDPのことしの伸び率の予測を発表しました。

それによりますと、ことしの伸び率は前年の1.9%を大きく下回る1.3%にとどまるとしていて、去年秋の時点で前年並みの1.9%としていた予測の大幅な下方修正となります。

これはアメリカと中国の貿易摩擦の影響が主な要因で、国別では、貿易摩擦によって自動車産業が大きな影響を受けるドイツが1.1%、財政問題を抱え景気後退局面に入ったとされるイタリアが0.2%となっています。

また、域内第2の経済大国フランスも前年を下回る1.3%にとどまり、全体として経済の減速傾向が鮮明になっています。

ヨーロッパ委員会は域内の経済は底堅いとして、来年には再びGDPの伸び率が拡大するという見通しを示していますが、ユーロ圏では50日後に迫ったイギリスのEU離脱で、経済にどのような影響が出るかはっきりしない状況が続いていて、先行きの不透明感は一段と強まっています。

マネー

接客
1: 風吹けば名無し 2019/02/03(日) 19:18:34.20 ID:ph0D7yzfd
これは旅客機のパイロット