副業,政治,経済

 株価


1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/12/07(月) 12:23:44.88 ID:CAP_USER
【ワシントン=共同】米国のアザー厚生長官は6日、緊急使用の申請が出された新型コロナウイルスのワクチンについて食品医薬品局(FDA)が「数日で許可するだろう」と述べ、近く接種が始まるとの考えを示した上で、一般国民向けの供給は来年2~3月になるとの見通しを明らかにした。ABCテレビの番組で語った。

米国ではファイザーとモデルナが緊急使用を申請している。アザー氏は最初に供給される見通しの約1400万回分は医療従事者や高齢者などを優先すると説明。その後、順次供給を拡大して「来年の第2四半期には必要とする全国民に行き渡る」と語った。

米疾病対策センター(CDC)の諮問委員会は今月1日、医療従事者と、高齢者施設など長期療養施設の入所者への接種を最優先にすべきだと提言した。

米国では新型コロナが再び猛威を振るっており、各州が経済活動の規制を強化する動きが強まっている。

2020年12月7日 5:03 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN063K30W0A201C2000000

仮想通貨

仮想通貨

1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:12:05.50 ID:GFpCjzrj0
もうおわりやね

マネー,企業,経済

 アニメ映画


1: 田杉山脈 ★ 2020/12/04(金) 23:20:22.60 ID:CAP_USER
「鬼滅の刃」を原作とするアニメ映画が記録的なヒットを続ける中、コミックの最終巻となる23巻が発売された。

鬼滅ブームによる経済効果だが、今“キメツノミクス”とも呼ばれているという。

いったいどのくらいの経済効果が見込まれているのか、第一生命経済研究所の永濱利廣氏に聞いた。

まずは映画。 11月30日発表の興行収入は、すでに275億円を突破。

このまま300億円に達すると、その経済効果は映画だけでも500億円を超えるとみられている。

次にコミックだが、累計発行部数が1億2,000万部を突破し、850億円以上。

そして、コラボ商品や関連グッズでは、1,300億円以上になる可能性があるという。

これらを合わせると、全体では実に2,700億円もの経済効果があるという。

永濱氏は空前のブームとなった理由について、「コロナ禍で娯楽が制約されている中だったことが大きい」と指摘していて、苦境にあえぐエンタメ業界にとって、まさに救世主といえそうだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/14fc127c781c28dbb9f807ed3e793dc66a892362

企業,投資,政治,経済

 カジノ


1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/12/03(木) 16:54:58.97 ID:CAP_USER
自民党税制調査会は3日の会合で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の利用客がカジノ施設で得たもうけにかかる所得税について、訪日外国人客は非課税とする方針で一致した。公明党内には慎重論もあり、調整を急ぐ。10日ごろに与党でまとめる2021年度税制改正大綱に盛り込む。

自民党の甘利明税調会長は会合後、記者団に「IRを作ったけれど誰も来なかった、では困る。国際標準がマスト(必須)だ」と述べた。日本が誘客を競うシンガポールやマカオと同じように外国人客は非課税にし、競争力を高める。

国内の利用客は、競馬など他の公営ギャンブルと同じく一時所得の確定申告を求め、所得税を課税するべきだとの意見が大勢だった。IRを巡っては、地方自治体が事業者選定を始める前に課税手法を決め、事業者に計画策定などを促すことにしていた。

2020年12月3日 16:30 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66952690T01C20A2EE8000

XM 2ch

 車産業


1: 田杉山脈 ★ 2020/12/05(土) 03:15:46.89 ID:CAP_USER
最近、都内の自動車教習所の多くが数か月先まで予約が埋まっているといい、なかでも予約者の多くは若年層が多いようです。一時期はコロナ禍で教習所自体の生徒数が激減していたものの、なぜ最近になって運転免許を取得したい人が増加しているのでしょうか。

若者のクルマ離れ」がさけばれる昨今ですが、たしかに都市部では5分に1本のペースで電車が来るほど、公共交通機関が発達しており、移動に困るということはありません。

 最近では、都心に限らず、千葉、埼玉、神奈川や茨城など、都心と郊外を繋ぐ鉄道が開通して、より便利になりました。

 また、クルマを持っていれば維持費や駐車場代など普段の生活に加えて多くの支出が増えるなど、金銭的な負担も少なくありません。

 このように、現代社会にはわざわざクルマを所有する必要がなくなりつつあります。

 こうした傾向は調査データにも表れています。

 自動車保険大手のソニー損保が毎年実施している「2020年度 新成人のカーライフ意識調査 (有効回答1000人)」によると、新成人の56.4%が普通自動車運転免許を取得済みです。ちなみに、AT限定が36.1%で、 MT可の普通免許が20.3%という内訳です。

 クルマ自体を持っているかどうかについては、「クルマを持っている」は14.8%、「自分のクルマを購入する予定がある」は9.7%、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」は42.1%、「購入を検討している」は51.8%という回答結果でした。

 また「購入するつもりはない」と回答した人は33.4%と3割以上を占めています。

 理由を聞いたところ、「購入費用が負担に感じる」「移動手段が充実していてクルマに乗る必要性がない」と答える人が5割以上を占めました。

 1990年代であれば、男性がクルマを持っているのがステータスであり、クルマにかっこよく乗っている姿は、女性にモテる要因のひとつでもありましたが、クルマ離れによりそういったことも少なくなってきたようです。

 そうしたなかで、2020年はこれまでとは違う世界的な事案が発生しました。それが、新型コロナウイルスです。

 この新型コロナウイルスの影響により、いままで当たり前だった生活様式が一変します。学校ではオンライン授業化が進み、仕事においてもリモートワークが活発化しました。

 これにより、普段の授業や仕事への接し方が変化し、昼間に空いた時間が出来たという人が増えたほか、3密を避ける移動手段として、クルマが注目されたことなどによって、新たに運転免許を取りに教習所へ通う人が増加したと推測されます。

 実際に都内の自動車教習所の担当者は次のように話します。

「新型コロナウイルスにより、例年であれば2月から3月がもっとも混んでいましたが、緊急事態宣言が明けてからは何か月先も予約がいっぱいといった状況です。

 都内はとくに、どこの教習所も予約すら取れない状態で、オプションで優先的に予約を取るようなシステムも利用されている人が多いです」

 また、学生の免許取得事情について、関東の私立大学スタッフは、以下のように話します。

「構内で合宿免許を受け付ける際は特別ブースが設けられるのですが、例年のこの時期ですと申し込んでいる学生はちらほらしか見かけません。

 しかし、今年に限ってはGoToトラベルが合宿免許の対象(2020年10月31日まで)だったこともあり、相当な数が集まったことに驚きました。

 また、当初のGoToトラベルでは合宿費用が半額近くまで安くなったと聞きます。

 若者のクルマ離れやそもそも免許を持っていない若い世代が多いなんて話を聞きますが、みんな本当は欲しいけれどお金が足りないのだと感じました」 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d231f358f36f5797e31bdb922bd9dde1cc0d240