2016年4月29日FX 2ch,マネー

日銀
1: cafe au lait ★ 投稿日:2016/04/28(木) 16:49:35.67 ID:CAP
産経新聞 4月28日 15時16分配信

 28日正午ごろ終了した日銀決定会合が金融政策の現状維持などを決めたことで、同日の東京市場は投資家の失望感から大幅な円高株安が進んだ。東京株式市場は午後寄りからほぼ全面安となるなど急落。

日経平均株価の終値は、前日比624円44銭安の1万6666円05銭。今月18日以来10日ぶりの安値水準となった。

 この日の高値は281円高の1万7572円まで上げたが、午後の取引終了直前には安値となる637円安の1万6652円まで下げた。下落幅である高値と安値の値幅は919円に達した。

 株の動きを先導した円相場は午前の1ドル=111円台後半から一時108円後半へと3円も急上昇した。追加緩和を想定して円を売っていた投資家が一斉に円買いに転じた。午後いっぱい高止まりし、午後3時現在は、1ドル=108円80銭付近をつけている。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比43.75ポイント安の1340.55。東証1部銘柄の騰落は、12%の230が値上がり、86%の1684が値下がりした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000535-san-bus_all

FX 2ch

FX
1: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 頭突き(鹿児島県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/04/20(水) 15:47:55.11 ID:lcAPIzS40
https://twitter.com/daisensei777
貯金3億円男★大先生【FX億トレーダー】@daisensei777
NZD円L2800枚、AUD円L700枚、含み益3620万円
震災被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます
阪神大震災で全国から助けて頂いた神戸市民として、微力ながら2000万円を寄付及び復興支援にて協力させていただきます
CgZ489WUsAE5_Vc

FX 2ch

FX
1: 1 投稿日:2016/04/17(日) 01:14:58.34 ID:efNHuTla0.n
俺は儲かってるけどみんなはどうよ?
来週の相場がどうなるか話そう

初心者、やりたい人は質問してね

FX 2ch,マネー

円高
1: アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★ 投稿日:2016/04/14(木) 13:53:42.60 ID:CAP
201604131302570000l2

市場ではこのところ、急激な勢いで円高ドル安が進んでおり、安倍政権の発足により進められてきたアベノミクスの効果が薄らいできている。

日銀は年初にこれまでのゼロ金利から更に進み、マイナス金利を導入することを決めた。一方、FRBは昨年末に利上げを実施し、年内にも再び利上げを行う可能性も指摘されている。

ドル円為替レートの価格形成の最大の要因は、日米間の金利格差にあることは言うまでもない。

では、一体なぜ、日米金利格差が拡大する中で、円高ドル安が進むという、これまでの常識とは正反対に状況が発生しているのだろうか?

実はここにきて、Morgan Stanley(モルガン・スタンレー)のアナリストによる説明が市場関係の間で円高ドル安の理由を説明するものとして関心を集めている。

このアナリストとは、モルガン・スタンレーでドル通貨のチーフストラテジストを務めているCalvin Tseとなる。

Calvin Tseの説明は、簡潔明瞭なものであり、ドル円の為替レートは、日米金利格差によって左右されるというものとなる。

Calvin Tseによると、一見すると、FRBは利上げ、日銀はマイナス金利の導入で日米金利格差は拡大しているかのように思えるが、日米両国のインフレ率を考慮した実質金利格差は、昨年末以降、急激に縮小し、金利格差の縮小を受けて、投資家の間で円需要が増加し、それにより、昨年末以降の急激な円高が進んだと説明をしている。

上のチャートは、Bloombergによるドル円為替レートと、日米の実質金利格差をプロットしたグラフとなるが、このグラフを見ると、Calvin Tseの指摘の通り、ドル円レートの価格形成の最大の要因は、日米の実質金利格差にあることが判るだろう。

これまで日本では、安倍政権によるアベノミクスの効果により、期待インフレ率は上昇し、それに伴い、日米金利格差も拡大することで、円高ドル安に進んでいた。しかし、期待インフレ率の低下に伴い、再び、日米金利格差は縮小し、安倍政権誕生以前の、円高ドル安の流れに戻りつつあるというのである。

安倍政権は来年4月に消費税の10%への引き上げを予定しているが、消費税の引き上げは、国内消費の減速させることで、再びデフレ圧力を増大。その一方で、国家財政の健全化を図るものとして、海外投資家の円への安心感を増大させることで、円高の流れをより一層強固なものとするかもしれない。

http://business.newsln.jp/news/201604131302570000.html

FX 2ch,マネー

災害実況
1: リアーナ ★ 投稿日:2016/04/15(金) 07:27:20.30 ID:CAP
http://news.infoseek.co.jp/article/20160414_yol_oyt1t50130?ptadid=
読売新聞2016年4月15日00時49分

 14日のニューヨーク外国為替市場で、熊本県を震源とする地震の報道を受けて投資家がリスクを避ける姿勢を強め、円相場は一時、1ドル=108円88銭に上昇した。
 同日の東京市場では円安・株高が進み、円相場は午後5時、前日(午後5時)比39銭円安・ドル高の1ドル=109円31~32銭で大方の取引を終えた。日経平均株価の終値は前日比529円83銭高の1万6911円05銭で、約2週間ぶりの高値水準だった。