
【副業】Uber Eats報酬引き下げで怒り

最近、街中でよく見かける大きなバッグを背負った人たち。「ウーバーイーツ」の配達員です。「ウーバーイーツ」とは、スマートフォンのアプリから注文を受けた配達員が、レストランなどに代わって客まで商品を届ける宅配代行サービスです。手軽さなどから人気を集めていますが、働く側の「配達員」も“好きな時間に働いて報酬を得られる”として注目されています。ところが今、この配達員たちが怒っています。
「僕たちに対する報酬のシステムを一方的に変更されましたので」(ウーバーイーツユニオン 前葉富雄 執行委員長)
報酬を一方的に引き下げられたうえ、会社側が話し合いに応じないというのです。いったいなぜでしょうか?配達員の報酬は、配達した回数や距離に応じて支払われますが、先月末、突然、運営会社のウーバージャパンが「東京エリア」での報酬の改定を通告しました。
「改定前は2.72km配達して、570円だったというものが、(改定後は)2.74km、さっきより多い距離なのに498円なので金額下がっちゃってる」(ウーバーイーツユニオン 前葉富雄 執行委員長)
移動距離に応じてもらえる報酬などが引き下げられたのです。一方で、会社側は注文が多いエリアに配達した場合などに加算される「インセンティブ」を引き上げるなどしたため、「配達員の収入に影響はない」としていますが・・・
「下がった分をおぎなうよという話だが、もしかしたら全然上がらないかもしれないし」(ウーバーイーツユニオン 前葉富雄 執行委員長)
配達員らで作る労働組合は5日、会社側に団体交渉を申し入れましたが、会社側は「配達員は会社が雇用する労働者にはあたらない」として、団体交渉に応じない構えです。配達員がウーバーイーツの「従業員」ではなく、「個人事業主」として契約されているためで、労災保険の適用なども認められていません。組合の会見には、連合の会長も同席しました。
「どう考えたって労働者性を持って働いている方々ですので、団交拒否というのは本来ありえない話ではないかと」(連合 神津里季生 会長)
ウーバージャパンは団体交渉には応じない一方で、「今後も配達員の要求には真摯に向き合っていきたい」としています。(05日17:12) https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191205-00000085-jnn-soci
【経済】康京和外相。G20で米に日韓関係正常化のために「建設的役割」を果たすよう要請

https://jp.sputniknews.com/asia/201911236861957/
【役員報酬】社長報酬1億円に迫る 超大手企業、5年で4割増

東証1部上場の614社を含む928社から回答を得た。東証1部上場企業の社長報酬額は前年比5.6%増の5862万円。2年連続で増加した。上昇傾向にあるものの過去8年間は横ば…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2019/12/3 11:00 日本経済新聞 電子版 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52848690S9A201C1TJ1000/
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府

経済対策13兆円規模に 全小中学生に4年でPC配置
2019年12月3日 1:00 [有料会員限定]
政府・与党は2日、政府が近く閣議決定する経済対策で国や地方からの財政支出を13兆円規模にする方針を固めた。民間の支出も加えた事業規模は20兆円を超える見通しだ。2023年度までにすべての小中学生がパソコンなどのIT(情報技術)端末を利用できるようにする予算を盛り込む。台風などの災害対策では公的施設を使って非常用電源の整備を進める。
全体の規模は16年8月に打ち
(リンク先に続きあり、要会員登録)