【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

なんJ米国株大儲けスレ

【コロナ経済】パート女性、90万人が実質失業

【観光】GoToトラベルに1兆円追加。3次補正

【マネー】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針

コエテク女帝の資産運用がすさまじ過ぎてもはやヘッジファンドだと話題に!投資ゲーム出すべきとの声も

「楽天でんき」新規申し込み受け付けを一時停止 卸売価格が高騰し、調達コストが上昇しているため

投資始めて3ヶ月くらい経ちました

【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

なんJ米国株大儲けスレ

【コロナ経済】パート女性、90万人が実質失業

【観光】GoToトラベルに1兆円追加。3次補正

【マネー】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針

コエテク女帝の資産運用がすさまじ過ぎてもはやヘッジファンドだと話題に!投資ゲーム出すべきとの声も

「楽天でんき」新規申し込み受け付けを一時停止 卸売価格が高騰し、調達コストが上昇しているため

投資始めて3ヶ月くらい経ちました

【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

なんJ米国株大儲けスレ

【コロナ経済】パート女性、90万人が実質失業

【観光】GoToトラベルに1兆円追加。3次補正

【マネー】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針

コエテク女帝の資産運用がすさまじ過ぎてもはやヘッジファンドだと話題に!投資ゲーム出すべきとの声も

「楽天でんき」新規申し込み受け付けを一時停止 卸売価格が高騰し、調達コストが上昇しているため

投資始めて3ヶ月くらい経ちました

マネー,経済

 外貨準備高
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/05(金) 13:19:33.53 ID:CAP_USER
財務省は5日、3月末の外貨準備高が1兆2918億1300万ドルだったと発表した。前年同月末に比べ、235億2600万ドル(1.9%)増加した。債券の利息収入が増えたほか、米国債の金利が低下し時価評価額が増加した。

前月比では99億6700万ドル増加した。増加は5カ月連続。米国債の金利低下などが寄与した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2019/4/5 10:17 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HTI_V00C19A4000000/

マネー,経済

 サムスン
1: ムヒタ ★ 2019/04/05(金) 10:35:32.85 ID:CAP_USER
【ソウル=山田健一】韓国サムスン電子が5日発表した2019年1~3月期連結決算の速報値は、営業利益が6兆2千億ウォン(約6100億円)と前年同期比60%減少した。同社の四半期ベースの営業利益が前年同期を下回るのは2四半期連続。6割の減益幅は14年7~9月以来、約4年半ぶりだ。稼ぎ頭でサーバーなどのデータを一時保存するDRAMが失速した。

売上高は14%減の52兆ウォンだった。19年1~3月期の純利益や事業部門別収益は4月下旬に発表予定の確報値で公表する。

韓国のアナリストの間では、DRAMを中心とする半導体部門の営業利益が4兆ウォン前後と前年同期を6割超下回ったとの見方が多い。アナリストの予想通りだとすると、同部門の損益は16年7~9月以来、2年半ぶりの低水準になる。

サムスンは半導体市況について1月の時点では「19年後半から回復する」としていたが、3月の株主総会で「取引先の在庫が減れば良くなる」とトーンダウン。回復には時間がかかるとの見方が広がっている。

テレビ向けの大型液晶パネルとスマートフォン(スマホ)向けの有機ELパネルで構成するディスプレー部門も苦戦したもよう。液晶が赤字になったほか、有機ELも工場稼働率の低下で損益が悪化したとの分析がある。

自社製スマホを中心とするIT&モバイル部門の利益も前年同期に届かなかったようだ。サムスンは5日、韓国で次世代高速通信規格「5G」に対応したスマホを事実上発売した。画面が折り畳める新型スマホは、同国ではすべて5G対応にした上で5月に発売する予定。主力事業が軒並み苦しむなか、5Gをテコに巻き返しを目指す。 2019/4/5 9:46 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43366910V00C19A4MM0000/

マネー

介護
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/04(木) 19:59:23.22 ID:d8wlEjU10 BE:123322212-PLT(13121)
認知症になったとき、家族や親族で介護してくれるのは誰―。明治安田総合研究所が40~64歳の男女を対象に意識調査をしたところ、
未婚者の過半数が「誰もいない」と回答した。担当者は「老後に身内を頼れない未婚者が多いことがうかがえる。
今から介護施設への入居を考えている人もいるとみられる」と分析している。

 昨年6月、「人生100年時代の生活」をテーマにインターネットで全国調査を実施、1万2千人の回答を得た。

 認知症になった場合、家族や親族で誰が介護をしてくれると思うかを尋ねたところ、結婚経験のない未婚者では
男性56.9%、女性54.3%が「誰もいない」と回答した。
https://this.kiji.is/486478038617965665?c=39546741839462401

マネー

 ジャパンディスプレイ
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/03(水) 20:47:28.55 ID:CAP_USER
経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は3日、台湾の電子部品メーカーや中国の投資ファンドなどで構成する台中連合3社から、出資などで600億~800億円の金融支援を受け入れることで大筋合意した。官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)も支援する。外資への傘下入りでJDIの再建は前進するが、液晶の国産化路線は頓挫することになり、日本の産業史にとっても大きな節目となる。

液晶の中小型パネルを手がけ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2019/4/3 16:51 (2019/4/3 19:29更新) 日本経済新聞 電子版 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43278150T00C19A4I00000/

マネー,経済

 トヨタ自動車
1: 田杉山脈 ★ 2019/04/03(水) 21:20:39.92 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は2019年4月3日、ハイブリッド車(HV)に関する約2万3740件の特許技術を無償開放すると発表した。1997年に初代「プリウス」を投入するなどHVの技術では世界で先頭を走るトヨタ。世界的に燃費規制が厳しくなる2030年代に向け、トヨタの技術へのニーズが高まると判断した。トヨタの技術が普及すれば、規模の拡大によるコスト削減の恩恵も受けることもできる。一方、技術の「ガラパゴス化」によって優位性が薄れることへの危機感も透けて見える。

「電動化の技術はこの10年がヤマ」。同日、名古屋市内で会見したトヨタの寺師茂樹副社長はこう強調した。背景にあるのが30年代に向けた世界的な燃費規制の強化だ。先行する欧州の30年からの規制は現行に比べ、走行時に出す二酸化炭素(CO2)の量を半分、つまり燃料消費量を半分にすることを求めている。そうした規制に対し、「(販売する)半分の車をゼロエミッション、電気自動車(EV)にするのが現実的だろうか」と寺師副社長は話す。HVの導入拡大が現実解というわけだ。

 もともと、トヨタはHVの技術はEVや燃料電池車(FCV)にも応用できるとして開発してきた。とはいえ、技術を提供するのは提携するスズキやSUBARUなどに限ってきた。そうしたガラパゴス化に対する「反省があった」と寺師社長は認める。今後はモーターや車載電池の電力を変換するインバーターなどで構成する「パワーコントロールユニット(PCU)」、システム制御などに関する特許を開放するだけでなく、導入に当たっての技術サポートをする「車両電動化技術のシステムサプライヤー」(寺師副社長)を目指すことになる。 以下ソース https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/040300214/