マネー

未成年
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/21(木) 06:42:25.622 ID:ToovaYQM0.net
バイトしてるんだが雇用保険がーとかで週フルで出してくれないし

アフィを考えたけど未成年だから受け取れないしなにか稼げる方法を教えてくれ

XM 2ch

XM fx
155:Trader@Live! 投稿日:2015/05/20(水) 13:13:11.99 ID:7+fcfRKL.ne
余裕で溶かす自信ありw

どうせおまえらもおなじだろwww

156:Trader@Live! 投稿日:2015/05/20(水) 13:42:58.84 ID:NOyeniBX.ne
>>155
いーか、ドル円ロングだ
それだけだ

マネー

老後
1: 海江田三郎 ★ 2015/05/18(月) 11:30:44.40 ID:???.net
http://blogos.com/article/112263/

少子高齢化が進む日本では、将来の社会保障が不安視されている。そんな中、老後の生活資金に関する意識調査が行われた。

 総合人材サービス会社ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィー(本社:オランダ王国ディーメン)は4月21日、
2015年第1四半期の労働意識調査を発表した。この調査は18歳?65歳の働き手を対象に、 米国や英国、フランス、ドイツ、中国など世界の34の国と地域で実施された。

 発表によると、日本の働き手の82%が「老後の生活資金に向けた貯蓄は、雇用主ではなく個人の責任である」と回答した。同質問に対する調査国全体の平均は63.7%。割合が最も高かったのはシンガポールの85.1%で、次がインドの84.1%、日本はそれに次ぐ3番目だった。一方、最も割合が低かったのは、ハンガリーの33.8%。日本は、老後の生活を自己責任と考える傾向が強いようだ。

 また自分の収入のうち、老後の資金として実際にどれくらい貯蓄をするのか聞いたところ、42%の働き手が「20%以上貯蓄する」と回答した。「10%」は33%、「5%」は25%だった。調査国全体で「20%以上貯蓄する」と回答した働き手の割合の平均は24.5%。日本人は貯蓄に前向きな様子がうかがえる。

 それでは、日本人は老後にどのくらいのお金が必要と考えているのだろうか。株式会社ゆこゆこが4月9日に発表した調査(会員2,338名が対象 調査期間は3月10日?15日)によると、必要なお金は1カ月あたり「20万円以上30万円未満」が37.9%で最も多かった。以下は「10万円以上20万円未満」の25.8%、「10万円未満」の15.7%、「30万円以上40万円未満」の15.1%と続いた。また、必要だと思われる理想の貯金額を聞いたところ、「2,000万円以上?3,000万円未満」が22.1%で最も多かった。以下は、「1,000万円以上?2,000万円未満」の17.8%、「3,000万円以上?4,000万円未満」の12.0%、「4,000万円以上?5,000万円未満」の11.6%の順。

 少子高齢化の影響で財源確保が難しい今の年金情勢では、年金支給開始時期の繰り下げや支給額の減額が予想されている。これから先、ゆとりのある老後を送るには、ある程度の生活費と貯蓄が必要と考えている人が多いようだ。

マネー

 悪巧み

1:@Sunset Shimmer ★ 投稿日:2015/05/19(火) 06:04:18.58 ID:SYxBWFbW
2015.5.18 06:28

 不動産業界で横行する“囲い込み”と呼ばれる不適切な慣行をめぐり、是正に向けた取り組みが本格化する。囲い込みは、物件の売り主と買い主の双方から手数料を受け取るため、不動産会社が恣意(しい)的に物件の情報を隠して買い主を選ぶ行為。是正策では、売り出し物件に対する購入の打診などの情報を透明化することで、売買の成立を不当に遅らせる要因を取り除き、条件の良い買い主に速やかに売却できるようにする。自民党の中古住宅市場活性化小委員会が今月まとめる提言に盛り込む方針で、これを受けて国土交通省が制度化の検討を進める。

■宅建業法で禁止

 不動産会社は売り主から住宅などの売却を依頼された場合、自社で買い手を見つければ売り主、買い主の双方から手数料を受け取ることができる。

 自社で買い手を見つける前に、仲介目的の別の不動産会社から問い合わせがあった場合、手数料の取り損ねを懸念して「既に別の買い手と交渉している」などと事実を隠すことは、売買成立の遅れなど売り主の不利益につながることもあり、宅地建物取引業法で禁じられている。

>>売却依頼を受けた物件は、不動産取引情報を掲載している…

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:SankeiBiz http://www.sankeibiz.jp/business/news/150518/bsd1505180500002-n1.htm