マネー

 longcar
1:海江田三郎 ★ 2015/10/05(月) 16:51:16.16 ID:???.net
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/151003/ecd1510031708002-n1.htm
限られた時間をどう使い、巨万の富を手繰り寄せたのか。プライベートFPとして多くの大富豪と接してきた中桐啓貴氏が、 彼らの意外な時間の使い方について語る。

 【1】むやみに携帯やメールをチェックしません
 一般のサラリーマンなら携帯の着信音やスマホにメールが届くとそのたびに気になるでしょう。それは、取引先からの重要な連絡かもしれません。ところが、お金持ちの方たちは携帯やスマホのチェックはほとんどしません。  私が何かの用事でお会いしている最中はもちろん、ビジネスとはあまり関係のないゴルフをしている間や昼休みのときでも、携帯やスマホを見ることはないのです。その代わり、ゴルフをセッティングするような、富裕層の下で働いている人たちはしょっちゅう携帯やメールを見ます。

 なぜ、お金持ちの人たちが携帯やメールを気にしないかといえば、たいていのことは自分の“右腕”に任せているからです。信頼できる幹部を育てているので、最終判断は自分でするにせよ、細々としたことに煩わされることはありません。もちろん経営に関する一番重要な数値や情報は右腕から聞いています。だから、商用でもプライベートでも、お会いしている間に携帯やメールの着信音が次々と鳴る人は、まだまだその域にまでいっていない証拠といえるのです。

 【2】通勤や移動中は、オーディオテープを お金持ちの方たちはクルマで移動することがほとんどです。飲食店をたくさん持っていて現場をあちこち回らなければいけないような経営者は運転手付きですが、そうでなければ通勤もゴルフの往復も自分でクルマを運転します。 わりあいと多いのが、運転しながらオーディオテープを聴く人です。 たとえば「日経トップリーダー」という経営者向けの雑誌があって、毎月CDが付いてきます。内容は、著名な経営者やコンサルタントの講演とか、税務アドバイス、マーケット情報などです。1時間半程度で聴き終わります。それを1回きりでなく、何回も聴きます。本は1度読んだら終わりですが、オーディオテープは腑に落ちるまで聴き込むことができます。 そのほか、『人を動かす』で知られるデール・カーネギーや松下幸之助、稲盛和夫さんなどの著書がCDになっているので、そういう経営の古典、名著をよく聴いています。経営コンサルタントの小宮一慶さんも人気です。 富裕層はドライブ中も時間をムダにせず、格好の勉強時間にしています。

【3】昼・夜の会食を上手に使います  富裕層が昼の会食に選ぶのは会員制のレストラン。サービスが行き届き、スタッフとも顔見知りなので気張らないのがいいようです。細かいことに気がつきやすい方たちなので、どんな扱いを受けるかわからない店には行きません。 けっして豪華メニューではありません。ランチでイタリアンなら前菜、パスタ、コーヒーといった軽めのコースです。メーンの肉や魚まで食べる人はあまりいません。1時間くらいで切り上げます。  夜の会食もやはり10年、20年と通っているところです。ミシュラン三ツ星のような店はあえて行きません。どんなに人気の寿司屋でも、隣に若い女性を連れてシャンパンを開けるような無粋な客がいたら台なしだからです。 ワインがお好きな方が多く、万人に美味しさが伝わりやすいカリフォルニアワインを選びます。3万~5万円くらいのボトルが多く、「インシグニア」や「オーパスワン」といった高級銘柄です。フレンチや懐石のコースで2時間くらい過ごし、その後はサッと帰るのが定例ですが、まれに馴染みのクラブに飲みにいくこともあります。

マネー

身長高い
1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/10/06(火) 06:45:39.76 ID:V/Rgd5K9*.net BE:348439423-PLT(13557)

The bigger, the better(大きければ大きいほどいい)……。 国も、車も、家も、食事の量も、アメリカは日本と比べると格段にスケールが大きい。もちろん、体格がいい人も多いのだが、この「人の個体としてのサイズ」が人生やキャリアにおける成功、生涯報酬までも左右する、という説がある。

アメリカ心理学会の専門誌に発表されたある研究によれば、身長が1インチ(2.54cm)高くなると、年収が$789(約9万5000円)増えるという結果が出たそうだ。

*+*+ 東洋経済 +*+*
http://toyokeizai.net/articles/-/86622

マネー

年収多い
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 (ニククエ 5bc3-ikyv) 2015/09/29(火) 22:08:55.34 ID:Uv2CTP2V0NIKU●.net BE:399583221-BRZ(12001)

年収1000万円はお金持ちではない

イメージしやすいリッチな生活の基準と言うと、やはり年収1000万円ではないだろうか? だが実は年収1500万円までは、年収500万円の人と基本的な生活スタイルは変わらないことが多い。収入が絶たれてしまうと生活が成り立たなくなるという意味においても条件は同じだ。これが3000万円を超えるとレベルが変わる。たとえばレストランの話題でも「行った」という話ではなく、レストランのオーナーになっていたりする。

実は年収1000万円の人の家計は、収入が低い人よりもずっと苦しいというのである。ある経済誌で紹介された、年収1000万円のプチ(ニセ?)富裕層の悲惨な日常生活によると、年収1000万円の人は、400万~600万円の人に比べて富裕層への憧れが強く、過剰な消費に走っているというのだ。年収1000万円世帯のエンゲル係数が、400万円世帯よりも高いというデータも明らかにされている。

特に40代で大企業に勤め、妻は専業主婦というパターンが一番危ないそうだ。このタイプの必須アイテムは、海外製ベビーカー、高級鍋、ウォーターサーバー、こだわり家電など。積み重なると相当な出費となる。

戦前の日本には諸外国と同じく終身雇用という概念はなかった。その状況を大きく変えたのは太平洋戦争である。戦争遂行を最優先するため、 国家が経営に介入し、従業員の雇用も保障させた。戦後、大企業を中心にその慣行が残り、最近までそれが続いていただけなのだ。いまだに終身雇用が成立していると信じている一部大企業のサラリーマンは、全収入を消費に回したりしている。1000万円の収入がありながら生活が 苦しい世帯というのは、このようにして出来上がっている。

インターネットという強い味方がいる現在、情報収集能力を駆使すれば、500万円くらいの収入差は容易にカバーすることができる時代になった。夫婦共働きで年収350万円ずつであれば世帯年収は700万円である。堅実に中古マンションを購入し、貯蓄を進めていけば、最終的には
1000万円浪費世帯よりリッチになることも夢ではない。

全文ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/movie/2015/09/1000.php
OkaneBook150929-b

マネー

(2)画像名
1: 海江田三郎 ★ 2015/09/30(水) 18:25:08.05 ID:???.net
http://www.newsweekjapan.jp/stories/movie/2015/09/post-3940.php

 ビリオネア(富豪)になりたかったら、まずはその実像を知るべし――。そうして彼らと同じように考え行動することが、自らもお金持ちになる近道だと、評論家であり、億単位の資産を運用する個人投資家でもある加谷珪一氏は言う。 住む場所から友達の選び方、移動手段、見栄の張り方まで、加谷氏は著書『お金持ちの教科書』と『図解 お金持ちの教科書』(ともにCCCメディアハウス)で、お金持ちの実像を明らかにしている。 ここでは『図解 お金持ちの教科書』の「第1章 お金持ちってどんな人?」から一部を抜粋し、6回に分けて掲載する。今回がシリーズ第4回。タワーマンションを題材に、どんな層がどんな物件を買う傾向があるかを見ていこう。

最近はタワーマンション・ブームだが、先にも触れたように、東京の「一等地」の高台には多くの先住者がいる状態。したがって、新しい高級マンションの多くが、これまではあまり高級とは言われていなかった低地や海沿いに建てられている。

タワマン居住者は破産者予備軍!?

 一部ではタワーマンションはお金持ちの象徴とされているようだが、現実はだいぶ違うようだ。タワマン居住者は、新たな破産者予備軍とも言われているのである。  東京圏ではタワーマンションは大きく3種類に分類される。

・都心に建てられた高級物件・湾岸地域の物件・首都圏近郊の物件

 都心部の超高級物件を購入する層は明らかに富裕層である。地方の富裕層がセカンドハウスとして購入するケースも多い。一方湾岸エリアのタワーマンションを購入する層の中心は、富裕層ではなく大手企業のサラリーマン層が多いと言われている。 湾岸部のタワーマンションを購入しているのは、一昔前であれば世田谷区など郊外エリアに好んでマンションを購入していた層なのだ。 彼らの年収は1000万円前後。富裕層には程遠いが、中小企業のサラリーマンなどから見たら高給取りだ。 しかも妻の多くが専業主婦であり、いわゆる「昭和妻」タイプが多い。 昭和妻とは雑誌『AERA』が名づけたもので、一流企業に勤める旦那さんを持ち、専業主婦、そして「マイホーム」「消費」「子供の教育」に血道を上げる昭和的価値観を持った女性ということらしい。 彼らは富裕層への憧れが強く、食材も高級スーパーで購入したり、外車に乗ったりしている。だが実際の年収は1000万円程度しかなく、可処分所得で比較すると、典型的な中間層である年収600万円台の人と大して変わりない。しかも、年収600万円でも夫婦で共働きだと、収入は逆転されてしまう。

タワーマンションは幻想の住まい年収1000万円の専業主婦家庭が5000万円のマンションをローンで購入するのは、かなりキツい。少し贅沢な消費をしたり、子供の教育費がかさんでしまうと、たちまちお金がなくなってしまう。この状態で旦那さんがリストラされてしまうと、一気にローンが返せなくなり破産してしまう、というわけである。最近、突然経営危機に陥る大手企業が続出していることで、この懸念が現実のものとなりつつあるというわけだ。 一方、都心の超高級物件には富裕層が住んでいる。お金持ちは上り詰めるのも早いが凋落も早い。高級賃貸物件では2年から3年で住人がすべて入れ替わるとさえ言われている。その意味で、タワーマンションは幻想の住まいなのだ。