マネー

 くたびれ

1:海江田三郎 ★ 投稿日:2015/04/23(木) 10:46:34.00
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2015042125881.html
消費税引き上げから1年以上たつが、個人消費が戻ってこない。なかでも、30代の買い控えが目立つという。 「毎月の実収入と消費支出を前年と比較した内閣府のデータでは、30代だけが実収入の落ち込み(0.4%減)以上に消費支出の落ち込み(2.8%減)が際立って大きかった。つまり、30代は収入の減少では説明できないくらい
買い物を控えているのだ」と『週刊ポスト』(4月24日号)が<アベノミクスで買い物をやめたのは「30代」だった>で取り上げている。

 昨年10~12月の自動車関連支出を前年同期と比べると、ひと月あたり20代は約6800円増えているのに、30代は約5000円も減っている(「家計調査」の「自動車等関係費」)。これは「車離れ」というより「車から離れざるを得ない状況がうかがえる」という。30代女性は「粉ミルクや乳幼児の食料品まで値上げされた。でも、子育てのために削れない出費なので、自分たちのことは後回しにせざるを得ません」と。ブライダルも「ジミ婚」どころか、挙式や披露宴をしない「ナシ婚」が増えているらしい。

 そんな30代が唯一支出を増やしているのはゲーム機やスマートフォン代だ。
しかし、これも消費を手控えている裏返しなのである。「旅行や外出をすればお金がかかるけど、ゲーム代なら何とか捻出できる。出歩かない分、電話やLINEなど友人付き合いにスマホは欠かせません」
(不動産販売会社に勤める独身の35歳男性)
 買いたくても買えない状態が長く続き「買う気にならない」というムードが広がりつつあるというわけで、
この30代の消費落ち込みは日本経済の行方にも大きな懸念を生む。埼玉学園大学経営学部の相澤幸悦教授はこう見ている。
 「本来なら、不動産や自動車、子どもの教育費などで消費が最も多くなるはずの30代は“借金してでもモノを買う”世代です。この世代の消費が最も落ち込んでいるというのは、世界的に見ても異常事態といえる。給料が上がる時代なら多少借金してでも消費に向かえたが、今は将来への不安から節約し、生活防衛している」

 いまの暮らしを維持するだけで精いっぱいなのだ。安倍首相は18日に主催した「桜を見る会」で「景気回復の暖かい風を全国津々浦々にお届けしていく」とあいさつした。「いったいどこの話だ?」と聞いた30代は少なくないのではないか。


マネー

 金

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/16(木) 02:22:13.53 ID:jA3iN8FX0.n
18万円だって高ぇwwww

払わずに40年貯めたほうが若いうちに活きる金として
いいんじゃないかと最近思い始めてきた

マネー

タックスヘイブン
1:potpourri ★ 2015/03/30(月) 11:55:20.49 ID:???*.net
海外への税逃れ追及
大門氏 国際協調を提起
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-29/2015032904_06_1.html

日本共産党の大門みきし議員は26日の参院財政金融委員会で、低税率国(タックスヘイブン)を使った多国籍企業と富裕層の“税逃れ”について質問しました。

 OECD(経済協力開発機構)の租税委員会で、国際協調による対策の強化が話し合われています。税逃れは低税率国に実体のない会社(ペーパーカンパニー)をつくり行われています。

 日本など主要国では、親会社が50%超の株を保有しているペーパーカンパニーが課税対象とされるため、保有率が低い場合はどの国からも課税されません。

 大門氏は、この点を指摘し、「どの国からも課税されないペーパーカンパニーをなくすために、『50%超』というルールを国際協調で引き下げるべきだ」と提起しました。
財務省の佐藤慎一主税局長は「OECD租税委員会の議論のなかで検討していきたい」と答弁しました。

2:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:00:00.97 ID:9VEpmmt+0.net
親会社ごとタックスヘイブンに逃げられたりして。

3:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:01:53.46 ID:WudW1AmH0.net
>>2
普通にそうだろw

6:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:03:09.67 ID:U0A+E7UI0.net
これからは企業もグローバルだから 高い税金をかけようとすると富裕層が逃げちゃうから
どの国も金持ちの税金を減らそうと競争するんだな これで所得の再分配が働かなくなって格差が増える

7:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:04:03.51 ID:WudW1AmH0.net
金はあるところには集まりにくい
ないところに集まろうとする

8:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:04:22.76 ID:+S7ULX5g0.net
中国の合弁会社制度はグローバル化にいち早く対応した制度だよね

22:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 14:12:55.80 ID:RJX/XKRR0.net
>>8
なるほどね、そこは見習うべきだな。

23:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 14:31:02.22 ID:VMrPycpf0.net
>>8
普通は合併で乗っ取れない様に幾つかの仕掛けをするのに日本企業は極端で外人役員を警戒ナシに向い入れるか拒絶反応するかの二択しか無いんだよな。
中国に進言したには日本じゃ無かったかな?元の為替ドルバスケット制も日本が提案したんだし。

10:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:11:41.27 ID:ZNJftqYH0.net
>国際協調を提起

かつてアメリカが頑張ってたけど完敗して、自らタックスヘイブンを抱えるダースベイダーになった

スポンサーリンク
27:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 00:48:24.27 ID:S1EogFBmO.net
ずっと前から書いてるが先ず米国に働きかけろよ!大統領が強大な権限と断トツ世界一の武力を併せ持っているにも
関わらずタマ無しが如くモンスターグローバル企業の言いなりになっているから世界中で犯罪企業である
脱税グローバル企業に枷を填めることが出来ないんだよ!企業に政府が乗っ取られてるも同然になるまで
新自由主義を蔓延らせた政治家達は責任取って民主主義で付託された権力を取り戻せよ。勝手に売んな!

14:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:29:49.53 ID:Yy6P/Lmc0.net
アホか、税差も経済の活性化に必須の条件だろ
とにかく他人から金を盗みたくて仕方がない真っ赤なブサヨの理屈に付き合ってたら
箸の上げ下げでまで金取るクソ国家になっちまうわ

32:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 00:55:21.75 ID:sqoK5xGX0.net
そんなこともとっくに話し合われているだろうが
国際社会の中には、必ず裏切り者が出てくるからね…

34:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 01:06:53.49 ID:CK0r7ptsO.net
とっくの昔に各国の財務省の役人が集まってやってるよ
今さらなに言ってんだ、共産党

15:名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 12:31:57.16 ID:9Jb0OBKx0.net
沖縄も独立してタックスヘイブンになればいいのにね。
富裕層のリゾート地にすればいい。

41:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:05:57.07 ID:JL28gC080.net
むしろ日本全土をタックスヘイブンにすべき

43:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:11:38.35 ID:NRQ0ySTP0.net
沖縄独立論だと日本から独立して琉球国を作り、
自衛隊とアメリカ軍を退去させ、軍事力を放棄して平和国家宣言をして永世中立国にする。
財源はタックスヘイブンと観光とカジノ。
大麻を合法化して主要産業にするという話があるね。

45:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:14:55.96 ID:HNWgUJrc0.net
>>43
妄想だよ。
ロシア・支那・米国に囲まれた地域で永世中立とか無理があるの

48:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:27:01.58 ID:l2DeGiriO.net
>>43

スイスは、永世中立国を宣言しましたが、周辺の戦争に巻き込まれないように、軍隊がある上に徴兵制もあります。
さらに、徴兵制を終えた後も年間数日間の軍事訓練を受ける義務があります。

50:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:30:02.22 ID:HNWgUJrc0.net
>>48
お言葉でごじゃりまするが、ヨーロッパのドイツやイギリス・ロシアと
アジア太平洋の沖縄では、まるで事情が違いまする

どうか殿、ご決断を…

58:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 07:18:42.50 ID:xQ/LOfcw0.net
>>48
スイスは建物に応じて核シェルターも設置しなくちゃいけないし、
自宅に軍から支給された銃を備えてるらしいね

51:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:41:47.82 ID:xQ/LOfcw0.net
>>43
信じるのはiqが50未満の人間くらいだろ

47:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 06:23:54.11 ID:NRQ0ySTP0.net
世界中の国が沖縄国にタックスヘイブンすれば何処も攻撃できなくなる。
世界規模の銀行を沖縄に置くことで沖縄国の侵攻を阻止するって話らしい。

60:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 08:05:26.31 ID:wAoGxMtc0.net
違法性は全くない
そもそも外資系の会社に
日本国内にPEもなく
営業実態も住所もないのに
日本の法人税を課するべきという
法的根拠がない
対策したところで
ファンドに投資させて
完全外資系会社にしてしまう


BEPSとか研究しろよ

62:名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 10:28:15.35 ID:v3QPtgNe0.net
最初に損して徳をとれだけど。
結局は、奴隷大国のシナには勝てないだよな。当たりまえ言ばそれ迄だが。

29:名無しさん@1周年 2015/03/31(火) 00:50:24.06 ID:Q8HhSKY10.net
秒速でシンガポールに逃げるのは止められない!

引用元:http://2log.sc/r/2ch.sc/newsplus/1427684120/

マネー

 ガソスタ

1:じっぷら卒 ★ 2015/04/08(水) 18:36:16.87 ID:???*.net
2015年4月8日、資源エネルギー庁が、レギュラーガソリンの小売価格等(4月6日時点、全国平均)を発表。
(レギュラーガソリンの小売価格は同庁が調査、毎週発表)

ガソリンの小売価格は、前週より0.5円値下がりし、1リットル139.4円となった。
(2週連続の値下がり)

軽油も前週より0.5円値下がりし、1リットル119.0円。
(2週連続の値下がり)

灯油も前週より0.3円値下がりし、1リットル84.1円。
(2週連続の値下がり)
*いずれも消費税込みの価格
http://qnew-news.net/news/2015-4/2015040805.html

マネー

number
1:影のたけし軍団ρ ★ 2015/03/23(月) 08:47:19.62 ID:???*.net
「聞いてないよ」という人も多いはずだ。もうすぐ、国民を番号で管理する時代が来る。
今までのように気軽にカネを振り込んだり、大きな買い物をしたりすると、目を付けられてしまうかもしれない。

「引っ越しのときの手続きがすぐに済むようになるとか、確定申告が楽になると聞くと、便利なことばかりのように思えます。
しかし今後、マイナンバーと預金口座や証券口座、不動産の保有状況などが結び付くようになれば、個人の資産はすべて国によって丸裸にされるのです」
こう語るのは、弁護士の水永誠二氏である。

今から半年後の10月、日本に住む全ての人に1枚のカードが送られてくる。
近い将来、日常生活の様々な場面で、そのカードに記された「12ケタの番号」が必要になる。

「マイナンバー」—かつて「国民総背番号制」と呼ばれていたものだと言えば、ピンとくる人も多いだろう。資産運用に詳しい税理士が言う。
「今月10日、預金口座を新設する際に、マイナンバーの登録を任意で始めることが閣議決定されました。最初は任意ですが、数年で強制申告制になる見通しです。

行政にとって、マイナンバーと資産を関連付ける意義は2つ。ひとつは、現在の日本は自己申告にもとづいて税金を払う『申告納税』が原則ですが、
これが『賦課課税』、つまりある日突然税務署が『あなたはいくら税金を納めなさい』と言ってくる方式に変わる。

もうひとつは、現状では『フロー』つまり所得や収入に対する課税だけなのが、『ストック』つまり預金や株式などの資産にも課税されるようになるということです」
要するに、ひとりひとりに固有で一生変わらない「12ケタの番号」を与え、納税状況、持っている口座や資産などの情報を関連付ける。
これらの情報はあなた固有の番号とともに、役所や税務署などの当局によってデータベース化されるのだ。前出の税理士が続ける。

「例えば、親の口座から子供の口座にカネを振り込んだ瞬間に『贈与が発生した』とみなされ、贈与税が弾き出されて源泉徴収されるといったことが起こるようになる。
また、資産を持った人が亡くなった時には、マイナンバーに関連した不動産や株式保有状況にもとづいて自動的に相続税が計算され、遺族にはすぐ納付書が届くのです」

政府は、マイナンバー導入の目的を「社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理」し、「複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認する」ためとしている。
平たく言えば、国民一人一人がどれだけの収入を得て、どれだけの資産を持っているのか、国がいつでも見られるようになる。

ゆくゆくは、マイナンバーをもとに国が把握する範囲は、不動産や株式・債券といった有形無形の資産ほとんどに及ぶとみられる。
そうして税金の取りっぱぐれをなくし、年金や生活保護の不正受給にも目を光らせようというわけだ。

「脱税や不正受給をしている悪い奴らが取り締まられるのだから、いいことじゃないか」と思うかもしれない。
しかし、それは甘い。従来ならいちいち問題にならなかったようなカネのやりとりも、逐一監視される時代が目前に迫っている。

「主に問題にされるのは、カネの『出どころ』がどこか、ということです。
例えば、孫の名義で作った銀行口座にお爺さんがせっせと貯めて、数百万円になったとします。今までは特に何も言われませんでしたが、
マイナンバーが預金口座に関連付けられると、そのカネが誰のどの口座から出たものかすぐに分かる。
そうなれば、『これは贈与じゃないか』ということになり、贈与税がかかってくるわけです」(税理士法人アーク&パートナーズ代表で税理士の内藤克氏)

マイナンバーの運用が本格的になった暁に、おそらく最大の問題になるのが、こうした家族間などの「身近なカネのやりとり」である。
現行法では、贈与税は年間で110万円以上の財産を受け取ったときに発生する。カネの流れがマイナンバーで追えるようになれば、
「未成年の口座に多額の入金があったが、これはどこの誰の口座から出たカネか」「収入の少ない若者がマンションを購入したが、
資金の出どころを辿るとどの口座か」といったことまで、税務当局がその気になったら詳しく調査・追跡することができる。

カネの出所まで遡って徴税するとなれば、事実上の「資産課税」が始まると言っても過言ではない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42556