マネー

子供お金ない
1: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@ 2016/09/15(木) 18:53:45.96 ID:JSJDt9V10 BE:199720575-2BP(6000)
■「経済格差は知能の格差」「知能は遺伝の影響強く受ける」 橘玲氏の記事が物議、日本の教育政策はムダなのか

「文芸春秋」(10月号)に掲載された記事、「言ってはいけない格差の真実」を巡って議論が起きている。筆者は作家の橘玲氏。「知識社会においては、経済格差は知能の格差だ」と主張している。

橘氏は記事で、自身の著作『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)から引用し、「知能の遺伝率はきわだって高く、論理的推論能力は68%、一般知能(IQ)は77%。知能は7~8割は遺伝するといえる」と説明。近年では成長とともに遺伝の影響が変化することがわかってきており、IQの面では幼児期から思春期にかけ、成長に従って遺伝の影響が強くなっていくという。そのため、小さい頃に教育を施しても、「ヘッドスタートによる学力の向上は一時的なもの」であり、思春期のころには教育投資の効果はほとんどなくなってしまう、とする。

こうした根拠から橘氏は、日本の教育政策の効果に疑問の呈する。

「ミャンマーやカンボジアのような新興国で、これまで教育の恩恵を受けたことがない子どもたちに初等・中等教育を提供することに大きな価値があるが、 日本やアメリカのような先進国で、ばらまき的な教育投資を続けることがどれほどの政策効果を持つかは疑わしい」

教育関係者らは「所得の高い家の子どもが有名大学に多いのは差別だ」として、教育への税金の投入を求めているが、橘氏は「『知能の高い親は所得が高く、遺伝によって子どもの学力が高い』という、すっきりした説明が可能だ」と否定している。

橘氏はその後も、「能力は教育によって向上する」というリベラリズムの主張は「科学的根拠がない」と否定。「『知識社会においては、経済格差は知能の格差だ』という不愉快な事実を受け入れることではじめて、いま日本や世界でなにが起きているかが見えてくる」と主張している。

引用元
http://blogos.com/article/190505/

マネー

選挙
1: 経理の智子 ★©2ch.net 2016/09/14(水) 13:38:17.56 ID:CAP_USER9
[ロンドン 13日 ロイター] – 英調査会社オックスフォード・エコノミクスは、11月の米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利した場合、2021年の米経済規模は基本シナリオから1兆ドル下振れする可能性があるとの試算を公表した。

同社は基本シナリオとして、米国内総生産(GDP)は2017年以降およそ2%のペースで継続的に拡大し、2021年には18兆5000億ドルに達すると予想。これは大統領選挙で民主党候補ヒラリー・クリントン氏が当選し、下院は共和党、上院は民主党がそれぞれ過半数を占めるねじれ議会となることを前提条件としており、総じて現在の政策が継続されると想定した。

一方で、トランプ氏が大統領に就任し同氏が掲げる政策を実行に移した場合、2019年の成長率はゼロ%近辺に落ち込み、GDP規模は17兆5000億ドルに縮小するとの見方を示した。

トランプ氏は保護主義的な通商政策や減税、不法移民の強制送還などを政策として掲げている。仮に議会の反対もなく実行された場合、GDPは基本シナリオから5%押し下げられ、世界経済の成長も阻害するだろうと分析している。

http://jp.reuters.com/article/usa-election-trump-economy-idJPKCN11J2FE

マネー

人手不足
1: Charlotte ★©2ch.net 2016/09/11(日) 22:21:46.03 ID:CAP_USER9
MONEYzine 9月10日 18時0分配信

 帝国データバンクは7月15日から31日にかけて、人手不足に対する企業の動向調査を実施し、その結果を8月25日に発表した。調査対象は全国の企業2万3,639社で、1万285社から有効回答を得た。

 まず、現在の正社員の過不足状況を聞いたところ、「該当なし/無回答」だった企業を除いた回答の割合は、正社員が「不足している」が37.9%で、1月に実施した前回調査より1.6ポイント減少した。
「適正」は49.2%で同1.1ポイント増、「過剰」は12.9%で同0.5ポイント増だった。

「不足している」と回答した企業を業種別にみると「放送」が76.9%で最も高く、「家電・情報機器小売」(65.0%)、「情報サービス」(60.0%)が続いた。

 非正社員の過不足状況を同様に聞くと、「不足している」が24.9%で同1.3ポイント減少、「適正」は65.3%で同0.7ポイント増加、「過剰」は9.8%で同0.6ポイント増加した。

「不足している」と回答した企業を業種別にみると「飲食店」が79.5%で最も高く、「飲食料品小売」(63.8%)、「娯楽サービス」(63.0%)、「旅館・ホテル」(57.1%)が続いた。

 企業から寄せられた声には、「人手不足により職人の単価は高止まりが続いており、会社として利益の確保が難しい状態」(建設)、「人材難による機会損失も含めて、売り上げが上昇する要素が少ない」(飲食店)などが
あり、人手不足が売り上げや利益に悪影響を及ぼしている様子がうかがえた。

また、「人手不足のため時給を上げたが扶養控除などの上限額は変わらないため、年末の人出不足が心配」(婦人・子供服小売)、「仕事はあるが、人材確保が大変で賃金も上昇している」(老人福祉)といった課題を抱えている企業もあるようだ。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160910-00000001-sh_mon-bus_all

マネー

 mantion
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2016/09/15(木) 21:24:58.54 ID:CAP_USER9
 不動産経済研究所(東京・新宿)が14日発表したマンション市場動向調査によると、8月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比24.7%減の1966戸だった。9カ月連続で前年同月を下回った。 施工費の増加を背景にマンション価格の高止まりが続いており、需要が振るわなかった。1戸あたりの平均価格は3.6%低下の5662万円と、3カ月連続のマイナスだった。

 地域別の発売戸数では、東京都区部が45.4%減った。昨年はあった100戸以上の大型物件の新規供給がなかったことが響いた。 ただ低水準にとどまった前年同月の反動で、埼玉県は93.4%増、千葉県は35.4%増と伸びた。

 消費者が購入した戸数の割合を示す月間契約率は66.6%と前年同月と比べ7.7%低下した。好不調の目安とされる7割を3カ月連続で下回った。 8月としては2007年8月の65.6%以来9年ぶりの低水準だった。東京都区部の契約率は60.8%と低水準にとどまった。 9月の発売戸数は3000戸(前年同月は2430戸)を見込んでおり、10カ月ぶりのプラスを確保する見込み。

 8月の近畿圏の発売戸数は、27.8%増の1238戸だった。2カ月連続で前年同月を上回った。 うち契約戸数は914戸で、月間契約率は73.8%と前年同月比5.6ポイント低下したものの目安とされる7割を上回った。9月の発売戸数は1600戸(前年同月は1798戸)の見通し。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HG0_U6A910C1000000/

マネー

金持ち
1: 名も無き被検体774号+@ 2016/09/09(金) 21:36:48.55 ID:iM81Ts25
世帯収入は今年は5000万円ぐらいだよ