
NY原油、大幅続落 46ドル台に 米ロの供給増で

1: powder snow ★ 2018/12/19(水) 05:32:03.22 ID:CAP_USER9
【ニューヨーク=関根沙羅】18日の米原油先物市場で、指標となるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート、期近物)が大幅続落した。終値は前日比3.64ドル(7.3%)安の1バレル46.24ドルで、2017年8月以来の安値水準。世界景気の減速が懸念されるなか、米国とロシアによる原油供給量増加を受け、需給が緩むとの観測が相場に下落圧力をかけた。
米エネルギー情報局(EIA)は17日、年末までに米国のシェールオイルの1日の生産量が800万バレルと過去最高水準に達するとの見方を示した。また、ロイター通信がロシアの12月の生産量が過去最高に達したと報道したことも供給過剰の懸念を強めた。心理的な節目とされていた50ドルを下回ったことも売りの加速につながった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39121190Z11C18A2000000/?nf=1
米エネルギー情報局(EIA)は17日、年末までに米国のシェールオイルの1日の生産量が800万バレルと過去最高水準に達するとの見方を示した。また、ロイター通信がロシアの12月の生産量が過去最高に達したと報道したことも供給過剰の懸念を強めた。心理的な節目とされていた50ドルを下回ったことも売りの加速につながった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39121190Z11C18A2000000/?nf=1
【株式】ソフトバンクが東証1部上場 初値は売り出し価格下回る
【市場】外国人の日本債券買い越しが過去最高-日銀の頭痛の種にも

1: みつを ★ 2018/12/17(月) 04:46:43.19 ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-13/PJNOV96JIJUR01?srnd=cojp-v2
外国人の日本債券買い越しが過去最高-日銀の頭痛の種にも
masaki kondo、Ruth Carson 2018年12月13日 13:21 JST →購入減らせば超緩和モード解除かとの観測浮上の恐れ →10年物日本国債の利回りは10日に0.035%と4カ月ぶり低水準
外国人投資家は12月の最初の週に、日本の債券を1兆7200億円相当買い越した。2005年1月までさかのぼる財務省のデータによると、これは過去最高。こうした大量購入の傾向は日本銀行のイールドカーブコントロールを複雑にする恐れがある。
リスクオフ環境で外国人が日本国債を買うのは自然な流れだとオアンダのアジア太平洋地域トレーディング責任者、スティーブン・イネス氏は話す。「市場がリスク回避ムードの時は円のような安全資産が買われ、同時に日本の債券も好まれる」と同氏は述べた。
10年物日本国債の利回りは10日に0.035%と4カ月ぶり低水準となった。しかし、利回りをあまり下げないために日銀が購入を減らせば、超金融緩和モードを解除しようとしているとの観測が浮上し、円が上昇する恐れがある。これは日銀にとって望ましくない。
原題:Record Foreign Buying of Japanese Bonds Signals Headache for BOJ(抜粋)
外国人の日本債券買い越しが過去最高-日銀の頭痛の種にも
masaki kondo、Ruth Carson 2018年12月13日 13:21 JST →購入減らせば超緩和モード解除かとの観測浮上の恐れ →10年物日本国債の利回りは10日に0.035%と4カ月ぶり低水準
外国人投資家は12月の最初の週に、日本の債券を1兆7200億円相当買い越した。2005年1月までさかのぼる財務省のデータによると、これは過去最高。こうした大量購入の傾向は日本銀行のイールドカーブコントロールを複雑にする恐れがある。
リスクオフ環境で外国人が日本国債を買うのは自然な流れだとオアンダのアジア太平洋地域トレーディング責任者、スティーブン・イネス氏は話す。「市場がリスク回避ムードの時は円のような安全資産が買われ、同時に日本の債券も好まれる」と同氏は述べた。
10年物日本国債の利回りは10日に0.035%と4カ月ぶり低水準となった。しかし、利回りをあまり下げないために日銀が購入を減らせば、超金融緩和モードを解除しようとしているとの観測が浮上し、円が上昇する恐れがある。これは日銀にとって望ましくない。
原題:Record Foreign Buying of Japanese Bonds Signals Headache for BOJ(抜粋)