経済– category –
-
【話題】東京オリンピックが、日本経済の「最後の宴」になってしまう可能性
経済
1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/21(土) 09:01:28.00 ID:8MLzKj2E9 見掛け倒しの株高 11月以降、日経平均株価は2万3000円台に乗り、2万5000円の「大台」も見えてきたとの声も上がる。 また、世界の景気のベンチマークとなるNYダウ平均株価も、11月27日には史上最高値の2万8164ドルを記録。'20年11月に大統領選を控えるトランプ大統領は、株高維持のためあらゆる政策カードを切っている。 日本の景気も、五輪までは騙し騙し持ちこたえるかもしれない。だが日本は、株高に隠された、さまざまなリスクを抱え込んでいる。 「日銀の日本株保有額はいまや25兆円を超えています。また、政府はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)経由で20兆円もの株も抱え、これ以上買えない状態になってい... -
【経済】景気判断、2カ月ぶり下方修正―12月の月例経済報告
経済
1: みんと ★ 2019/12/20(金) 17:10:18.58 ID:jGtAOyw49 政府は、20日公表した12月の月例経済報告で、景気の総括判断を下方修正した。「輸出が引き続き弱含むなかで製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復している」との表現に改めた。下方修正は消費税率を10%に引き上げた10月以来2カ月ぶり。 従来の総括判断は「輸出を中心に弱さが長引いているものの、緩やかに回復している」だった。自動車や自動車関連部材の生産が落ち込んでいることを踏まえ、生産の判断を「一段と弱含んでいる」に引き下げたことが全体を修正した理由。 自動車生産は、米中貿易摩擦の影響で輸出の伸び悩みが続いている上、国内では部品の不具合による一部車種の生産停止や、... -
【経済】孫社長と銀行の蜜月に変化の兆し、ソフトバンクGの投資手法に疑念 長期債務は非金融企業では世界2位
経済
1: ごまカンパチ ★ 2019/12/16(月) 20:11:24.51 ID:4SeFJ/pJ9 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-15/Q1O0UTT0AFB401 ソフトバンクグループの孫正義社長に向けた銀行の視線が厳しくなりつつある。米ウィーワークなど新興企業投資の失敗が表面化し、10兆円規模のビジョン・ファンドを中心とした孫氏の投資手法に疑問符が付いたからだ。巨額投資を繰り広げる孫氏と金融機関の二人三脚の歩みに変化の兆しが出てきた。 ソフトバンクGは最大3000億円の借り入れについて国内3メガバンクなどと協議している。ある大手行幹部は、追加融資をする前に納得できるウィーワーク再建プランを提示してほしいと述べた。別の銀行の役員も、追加融資には慎重さが求められ、高評価の... -
長距離トラックドライバー「ほぼ一人で仕事が出来る!仕事中にラジオ聴き放題!歌も歌い放題!」
経済
1: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 07:50:17.11 ID:FV6S0Qmm0 コレで月収40万円オーバーなんだから意外にもイイ仕事だよな 2: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 07:50:52.32 ID:YmFeYjC30 荷積みあるぞ 6: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 07:51:26.73 ID:TQnf/1twd >>2 いい筋トレや 143: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 08:09:31.85 ID:cYQPQXPJ0 >>6 悪い筋トレなんだよなぁ 177: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 08:15:34.97 ID:gnet72z60 >>6 腰壊すぞ 4: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 07:51:10.46 ID:z0VnoGFi0 腰痛めるぞ 58: 風吹けば名無し 2019/12/19(木) 07:58:04.19 ID:6x465Oged >>4 フォークある所にすりゃいい話 116: 風吹けば名無し 2019/12/19(... -
イギリス社会は「経済資本」「文化資本」「社会関係資本」により「7つの階級」に分かれていて、最下層を蔑視する中流層が存在する
経済
1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/19(木) 23:50:55.64 ID:Mg/g2NM+9 『7つの階級 英国階級調査報告』(東洋経済新報社)は、社会学者マイク・サヴィジらがBBC(英国放送協会)の協力を得て実施した階級についての大規模調査Great British Class Survey :GBCS)の結果をまとめたものだ。原題は“Social Class in the 21st Century(21世紀の社会階級)”。 本書の主張を簡明に述べるなら、イギリス社会は「経済資本」「文化資本」「社会関係資本」によって階級化されているということになる。私は『幸福の「資本論」』(ダイヤモンド社)で、幸福の土台(インフラストラクチャー)を「金融資本Financial Capital」「人的資本Human Capital」「社会資本Social Capital」で説明した。サヴィッジの「経済資本...