企業,経済

SBG-chart
1: 田杉山脈 ★ 2020/07/08(水) 21:38:02.82 ID:CAP_USER
保有する株式数と、株価を掛け合わせた保有額からみた「株長者」。3月末時点の資産価値を個人別にランキングすると、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長を筆頭に、創業者やその関係者が上位に並ぶ構図は例年と大きく変わらない。保有株数に大きな変化はみられないが、新型コロナウイルスの感染拡大による株価下落を受けて保有額は減少傾向だった。

SBG株の21%を保有する孫氏の保有額は1兆6644億円に達する。日本経済新聞の集計では3月末の保有株の時価が1000億円を超えたのは14人いたが、1兆円を上回ったのは孫氏だけだった。コロナ禍でSBGが手掛ける「ビジョン・ファンド」の投資先の業績が悪化。SBGの株価が3月末には前年同月末と比べて29%下がり、孫氏の保有額も33%減った。

東京証券取引所の2019年度の株式分布状況調査によると、個人の3月末の株式保有額は90兆4115億円と、前の年度を15%下回った。日経平均が11%下落したのが大きい。足元で株価は持ち直しているが、株長者も相場混乱の影響を多かれ少なかれ受けた。日経会社情報デジタルの大株主リストをもとに、個人名義の保有状況を調べた。

2位はファーストリテイリングの柳井正会長兼社長で保有額は15%減の9739億円。柳井氏は息子2人も4位と5位だった。ファクトリーオートメーション(FA)機器のキーエンス創業者の滝崎武光名誉会長は3位につけた。楽天の三木谷浩史会長兼社長や日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)らの保有額も1000億円を軽く超えた。


コロナ禍で株価が急落したなかでも、業種によっては保有額を伸ばした人もいた。位置情報を活用したスマホゲームなどが好調なスクウェア・エニックス・ホールディングス(旧エニックス)創業者の福嶋康博名誉会長は9位に入った。値ごろ感のある戸建て住宅の販売を手掛けるオープンハウスの荒井正昭社長は11位だった。オープンH株が17%上昇した。

一方、「ゾゾタウン」を運営するZOZO創業者の前沢友作氏はZホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)に応じ、株式の多くを売却。19年3月末に2300億円に迫った保有額は800億円弱になった。もっとも、これらは個人名義の集計のため、資産管理会社やその他の資産は含まれていない。

海外に目を転じると、株長者はさらに多くの富を持つ。QUICK・ファクトセットによると、米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOの保有額は11兆円を上回った。

 株長者を巡っては、コロナ禍への対応も話題を集めた。柳井会長は個人として総額100億円を京都大学に寄付すると表明。iPS細胞を活用した新型コロナの病態解明やワクチン開発などに役立てる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61244820X00C20A7DTA000/

経済

コロナ
1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/08(水) 10:42:24.63 ID:dmFpQlKV9
7/8(水) 10:35
共同通信
 
 西村康稔経済再生担当相は8日の衆院内閣委員会で、新型コロナウイルスの新規感染者が6日連続で3桁となっている東京都の現状に関し「危機感を持って対応しないといけない」としながらも、緊急事態宣言の再発令に慎重な見解を重ねて示した。「宣言を発出した4月上旬の状況とはかなり違う」と述べた。

 理由として、東京で医療提供や検査の体制が切迫していないことなどを挙げた。同時に「現時点ではマスク着用や3密の回避など感染防止策を徹底しながら経済活動と両立を図ることが大事だ」と強調した。

 自民党の本田太郎、公明党の江田康幸両氏への答弁。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200708-00000052-kyodonews-pol

2020年7月13日政治,経済

 経済
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/07/10(金) 14:42:08.26 ID:CAP_USER
[東京 10日 ロイター] – 麻生太郎財務相は10日の閣議後会見で、2025年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する財政目標について「直ちに見直す必要があるというふうには考えていない」と述べた。政府が8日の経済財政諮問会議に提示した経済財政運営の指針(骨太方針)の原案で、財政運営の見通しに関し具体策を示さなかったことへの見解を問われ、答えた。

財政健全化への取り組みを巡って麻生財務相は「新型コロナ(の影響)があろうとなかろうと、経済成長と財政再建の両立はしっかり進めていく」との考えもあらためて強調した。

2020年7月10日 / 13:40 ロイター https://jp.reuters.com/article/aso-fiscal-policy-idJPKBN24B0GE?il=0

企業,政治,経済

 働き方
1: 田杉山脈 ★ 2020/07/09(木) 02:33:53.41 ID:CAP_USER
企業の間では、職務を明確に規定し最適な人材を充てる「ジョブ型」雇用によって労働生産性を高め、優秀な人材を呼び寄せられるとの期待は大きい。だが形だけ導入してもうまくいかない。「ジョブ型」を機能させるには長年親しんだ労働慣行を変える必要がある。

今年4月に人事評価制度を変えた東芝。組織の中で担う「役割」に応じて処遇を決める制度に改め、成果だけでなく、社員との連携なども新たに評価するようにした。

ジョ… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61306530Y0A700C2EA2000/

企業,政治,経済

 中国
1: ムヒタ ★ 2020/07/07(火) 05:54:56.26 ID:CAP_USER
【上海=張勇祥】半導体の国産化をめざす中国企業が資本調達を急拡大している。2020年の調達額は5日時点で約2兆2千億円と、半年で19年通年の約2.2倍となった。支援の主役は政府系ファンドと19年に開設した新しい株式市場だ。中国のハイテク覇権の阻止を狙う米国に対抗し、生き残りを懸けて半導体の自給率向上を急ぐ。

中国は半導体自給率が10%台半ばにとどまる一方、高いシェアを誇るスマートフォンや次世代通信規格「5G」向け機器は国際的な影響力の源泉になっている。ハイテクでの中国台頭を抑えるために米国が半導体市場から中国を締め出せば、これら機器の生産が難しくなるうえ、米国との覇権争いで脱落しかねない。

日本経済新聞社が中国の民間データベースや企業の開示、メディア報道などをもとに半導体関連企業の株式による調達を集計した。20年の調達額は5日までで約1440億元(約2兆2千億円、払い込みが済んでいない案件も含む)と約半年で19年通年(約640億元=1兆円弱)を大きく上回った。公表案件を積み上げると、過去数年の調達額はおおよそ6千億~1兆円弱だった。

背景には、米国が仕掛ける「半導体戦争(チップウォー)」への中国政府の危機感がある。中国排除を進めるトランプ米政権から18年に禁輸措置を受けた通信機器の中興通訊(ZTE)は破綻の間際に追い込まれた。

華為技術(ファーウェイ)は最先端の半導体の調達に支障を来している。半導体製造装置の一部も輸入が難しい。中央・地方政府は相次ぎ半導体の国産化を目的とした半導体ファンドを設立し、中国企業への投資を本格化している。

14年には政府系の半導体ファンド「国家集成電路産業投資基金」を設立し、19年までに1400億元の投資を終えたとされる。19年秋には第2号ファンドを新設し、20年から投資を本格化。上海市や北京市などもファンドを立ち上げ、中央・地方一体で半導体国産化へ支援を加速させる。

代表例が中国の半導体受託生産最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)だ。20年の調達額はグループ全体で1兆円規模にのぼる。

SMICは月内にも中国版ナスダックとされる新市場「科創板」に上場、最大で500億元あまりを調達する。グループ会社は地方政府系ファンドなどから22億5千万ドル(約2400億円)の出資を受ける。世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に代わる存在に育成する狙いだ。 以下ソース 2020/7/6 23:00 (2020/7/7 5:27更新) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61214120W0A700C2MM8000/