1: ちーたろlove&peace ★ 2019/09/09(月) 11:18:56.08 ID:QtfBaxoc9
2019年9月9日 4:30
暗号資産(仮想通貨)を支える技術であるブロックチェーン(分散型台帳)。データの改ざんがほぼ不可能とも言われる安全性から近年は用途が広がっている。数々のスタートアップがブロックチェーン分野で名乗りを挙げ、ベンチャーキャピタルを中心に巨額の資金が動き始めた。その実態をCBインサイツのデータを基にまとめた。
「グレート・リセッション」と呼ばれた景気後退のさなかの2008年。仮想通貨ビットコインを考案したサトシ・ナカモトと名乗る人物が「オンライン決済が可能な仮想の現金のピア・ツー・ピア(個対個)による送金」を提唱した。その1年後、ビットコインの初のブロックが採掘(マイニング)された。
それから今に至るまで、仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーン(分散型台帳)の分野は盛衰を繰り返してきた。
17年12月にはビットコインの価格は2万ドル近くと最高値を記録。仮想通貨技術を使った資金調達「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)」は空前のブームとなり、ブロックチェーン関連のスタートアップ企業は巨額の資金を手にした。従来のベンチャー・キャピタル(VC)でさえトークン(デジタル権利証)の販売に参入し、ブームをあおった。
18年にはそのツケが回ってきた。ビットコインや仮想通貨イーサリアムの価格は数カ月のうちに大暴落し、プロジェクトの先送りや打ち切りが相次いだ。
だが19年に入り、ブロックチェーンの分野はいくぶん勢いを取り戻している。仮想通貨の時価総額は年初来で2倍に増えた。ただし、それでもなおピーク時の約3分の1にとどまるのだが。
一方、米証券取引委員会(SEC)がトークン提供に対する取り締まりを強化しているため、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「ICO市場は廃れた」と断言した。では、ブロックチェーン分野は今後どうなるのだろうか。
VC投資とエクイティファイナンス(新株発行を伴う資金調達)のトレンド VCの投資対象は時と共に移っている。VCは当初、ビットコインを通貨として手掛ける企業を支援し、その後は金融サービスなどを対象にしたプライベート(参加者限定型)ブロックチェーン企業に注目した。そして今では、トークンを単純な通貨としてではなく、様々な機能や価値をひも付けた形で流通させる「トークンエコノミー」を主な投資対象にしている。
ブロックチェーン分野の目下の課題には、SECによるカナダの対話アプリ「キック(Kik)」に対する提訴や米ニューヨーク州の仮想通貨関連企業に対する厳格な認可制度「ビットライセンス」といった規制障壁、仮想通貨の値動きの荒さ、そして取引量が増えれば処理速度が低下する規模の問題(特にビットコインとイーサリアムは影響を受けやすい)などがある。
19年4~6月期末の時点では、19年通年のVC投資件数は454件、投資額は16億ドルと前年の41億ドルから大幅に減少する見通しだ。
もっとも、19年のVC投資額は17年を上回る可能性が高い。17年はブロックチェーン関連企業が今よりも少なく、未公開企業への投資をけん引する「バブルマニア」もおそらく少なかったからだ。
続きはこちらへ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49503310W9A900C1000000/ 関連記事
「リブラ」、すぐにシステム上重要になる公算-パウエルFRB議長
スイスを訪れているパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は6日、米フェイスブックが計画している仮想通貨「リブラ」について、すぐにシステム上重要になる可能性があり、最も高度な規制・監督を見込み続ける必要性が生じるとの認識を示した上で、実施を急ぐことにはならないだろうと述べた。 Luke Kawa2019年9月7日 8:55 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-06/PXFNJ36K50XS01
https://i.imgur.com/q3TYJze.jpghttps://i.imgur.com/4omkqrT.jpghttps://i.imgur.com/cuTNGwR.jpghttps://i.imgur.com/Bqp5f54.jpghttps://i.imgur.com/kOLzkMf.jpghttps://i.imgur.com/eZKHnGc.jpghttps://i.imgur.com/6EyKOdF.jpghttps://i.imgur.com/MFoxi6d.jpghttps://i.imgur.com/AjCTW2D.jpghttps://i.imgur.com/nb5K5XU.jpghttps://i.imgur.com/h7U7fGY.jpg
暗号資産(仮想通貨)を支える技術であるブロックチェーン(分散型台帳)。データの改ざんがほぼ不可能とも言われる安全性から近年は用途が広がっている。数々のスタートアップがブロックチェーン分野で名乗りを挙げ、ベンチャーキャピタルを中心に巨額の資金が動き始めた。その実態をCBインサイツのデータを基にまとめた。
「グレート・リセッション」と呼ばれた景気後退のさなかの2008年。仮想通貨ビットコインを考案したサトシ・ナカモトと名乗る人物が「オンライン決済が可能な仮想の現金のピア・ツー・ピア(個対個)による送金」を提唱した。その1年後、ビットコインの初のブロックが採掘(マイニング)された。
それから今に至るまで、仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーン(分散型台帳)の分野は盛衰を繰り返してきた。
17年12月にはビットコインの価格は2万ドル近くと最高値を記録。仮想通貨技術を使った資金調達「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)」は空前のブームとなり、ブロックチェーン関連のスタートアップ企業は巨額の資金を手にした。従来のベンチャー・キャピタル(VC)でさえトークン(デジタル権利証)の販売に参入し、ブームをあおった。
18年にはそのツケが回ってきた。ビットコインや仮想通貨イーサリアムの価格は数カ月のうちに大暴落し、プロジェクトの先送りや打ち切りが相次いだ。
だが19年に入り、ブロックチェーンの分野はいくぶん勢いを取り戻している。仮想通貨の時価総額は年初来で2倍に増えた。ただし、それでもなおピーク時の約3分の1にとどまるのだが。
一方、米証券取引委員会(SEC)がトークン提供に対する取り締まりを強化しているため、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「ICO市場は廃れた」と断言した。では、ブロックチェーン分野は今後どうなるのだろうか。
VC投資とエクイティファイナンス(新株発行を伴う資金調達)のトレンド VCの投資対象は時と共に移っている。VCは当初、ビットコインを通貨として手掛ける企業を支援し、その後は金融サービスなどを対象にしたプライベート(参加者限定型)ブロックチェーン企業に注目した。そして今では、トークンを単純な通貨としてではなく、様々な機能や価値をひも付けた形で流通させる「トークンエコノミー」を主な投資対象にしている。
ブロックチェーン分野の目下の課題には、SECによるカナダの対話アプリ「キック(Kik)」に対する提訴や米ニューヨーク州の仮想通貨関連企業に対する厳格な認可制度「ビットライセンス」といった規制障壁、仮想通貨の値動きの荒さ、そして取引量が増えれば処理速度が低下する規模の問題(特にビットコインとイーサリアムは影響を受けやすい)などがある。
19年4~6月期末の時点では、19年通年のVC投資件数は454件、投資額は16億ドルと前年の41億ドルから大幅に減少する見通しだ。
もっとも、19年のVC投資額は17年を上回る可能性が高い。17年はブロックチェーン関連企業が今よりも少なく、未公開企業への投資をけん引する「バブルマニア」もおそらく少なかったからだ。
続きはこちらへ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49503310W9A900C1000000/ 関連記事
「リブラ」、すぐにシステム上重要になる公算-パウエルFRB議長
スイスを訪れているパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は6日、米フェイスブックが計画している仮想通貨「リブラ」について、すぐにシステム上重要になる可能性があり、最も高度な規制・監督を見込み続ける必要性が生じるとの認識を示した上で、実施を急ぐことにはならないだろうと述べた。 Luke Kawa2019年9月7日 8:55 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-06/PXFNJ36K50XS01
https://i.imgur.com/q3TYJze.jpghttps://i.imgur.com/4omkqrT.jpghttps://i.imgur.com/cuTNGwR.jpghttps://i.imgur.com/Bqp5f54.jpghttps://i.imgur.com/kOLzkMf.jpghttps://i.imgur.com/eZKHnGc.jpghttps://i.imgur.com/6EyKOdF.jpghttps://i.imgur.com/MFoxi6d.jpghttps://i.imgur.com/AjCTW2D.jpghttps://i.imgur.com/nb5K5XU.jpghttps://i.imgur.com/h7U7fGY.jpg