嘘だろ・・・・・・
貯金60万のニートがFXを始めた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/03(金) 15:43:32.239 ID:Qk98GgAe0.net
25万の損失wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘だろ・・・・・・
嘘だろ・・・・・・
XM評判・口コミ ギリシャの影響で一時的に最大レバレッジ888倍から50倍に変更されてポジ全部狩られたんだけど!
692: Trader@Live! 投稿日:2015/07/04(土) 09:00:25.62 ID:8yXpgl0h.ne
XMスレに行ったら、レバ50への変更でポジ刈られてる人々の阿鼻叫喚だらけでワロタ
あれだけアナウンスされてたのにポジを閉じてないヤツが多くて驚いたわ
あれだけアナウンスされてたのにポジを閉じてないヤツが多くて驚いたわ
記事を読む XM評判・口コミ ギリシャの影響で一時的に最大レバレッジ888倍から50倍に変更されてポジ全部狩られたんだけど!
「週明6日午前11時迄に全資金を投入せよ」中国政府、株価下支えに総火力戦命令 個人投資家「既に髪は抜け落ちた」…(-_-メ)
1:だるまたん’s called TheGoddealer ◆damaru5/aw 2015/07/05(日) 02:47:26.36 ID:HaEHkyXT0.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM04H78_U5A700C1FF8000/
【北京=大越匡洋】大手証券会社が株価の買い支えに動くなど4日決まった中国の株価対策は、週明けの市場で株価の下落に何としても歯止めをかけたい中国政府の意向を強く映している。 ここ3週間で上海総合指数は3割下落した。景気が一段と冷え込むだけでなく、社会全体に動揺が広がりかねないとの危機感が、なりふり構わぬ総力戦へと政府の背中を押した。
「週明け6日午前11時までに資金を投入せよ」。中国の証券当局である証券監督管理委員会は4日、大手証券21社に対して、上場投資信託(ETF)への総額1200億元(約2兆4千億円)の投資を週明けすぐに実行に移すよう求めた。中国メディアが報じた。
証券各社が株価対策をまとめた4日の緊急会議も同委員会が招集したという。個人投資家が活用するインターネットのニュースサイトは「中央政府が市場救済に動く」といった情報であふれた。
6月に入って約7年5カ月ぶりの高値を付けた上海総合指数はその後、一転して7月3日までの3週間で3割下落した。この間、3回あった金曜日はいずれも5%を超す急落だった。 6月27日の土曜日に中国人民銀行(中央銀行)が昨秋以降4度目となる利下げを公表したが、株価下落にブレーキはかからなかった。
一方で、ギリシャで財政再建策への賛否を問う国民投票を7月5日に控え、結果次第ではギリシャのユーロ圏離脱といった世界経済に混乱が広がる恐れが出てきた。さらに中国政府が同15日に発表する今年4~6月の国内総生産(GDP)成長率は、今年の政府目標の7%を下回るとの見方が強い。不安心理の拡大を食い止めるため、市場の安定が急務となった。
そこで中国政府が打って出たのが株価維持のための総力戦だ。証券会社に2兆円を超える資金をETFに投じさせるのに加え、投資ファンド業界に対しても株式市場への集中投資を促した。巨額の資金を市場に流し込む「PKO(株価維持策)」に乗り出す一方で、新規株式の公開を制限し、市場の需給を一気に改善することを狙っている。
【北京=大越匡洋】大手証券会社が株価の買い支えに動くなど4日決まった中国の株価対策は、週明けの市場で株価の下落に何としても歯止めをかけたい中国政府の意向を強く映している。 ここ3週間で上海総合指数は3割下落した。景気が一段と冷え込むだけでなく、社会全体に動揺が広がりかねないとの危機感が、なりふり構わぬ総力戦へと政府の背中を押した。
「週明け6日午前11時までに資金を投入せよ」。中国の証券当局である証券監督管理委員会は4日、大手証券21社に対して、上場投資信託(ETF)への総額1200億元(約2兆4千億円)の投資を週明けすぐに実行に移すよう求めた。中国メディアが報じた。
証券各社が株価対策をまとめた4日の緊急会議も同委員会が招集したという。個人投資家が活用するインターネットのニュースサイトは「中央政府が市場救済に動く」といった情報であふれた。
6月に入って約7年5カ月ぶりの高値を付けた上海総合指数はその後、一転して7月3日までの3週間で3割下落した。この間、3回あった金曜日はいずれも5%を超す急落だった。 6月27日の土曜日に中国人民銀行(中央銀行)が昨秋以降4度目となる利下げを公表したが、株価下落にブレーキはかからなかった。
一方で、ギリシャで財政再建策への賛否を問う国民投票を7月5日に控え、結果次第ではギリシャのユーロ圏離脱といった世界経済に混乱が広がる恐れが出てきた。さらに中国政府が同15日に発表する今年4~6月の国内総生産(GDP)成長率は、今年の政府目標の7%を下回るとの見方が強い。不安心理の拡大を食い止めるため、市場の安定が急務となった。
そこで中国政府が打って出たのが株価維持のための総力戦だ。証券会社に2兆円を超える資金をETFに投じさせるのに加え、投資ファンド業界に対しても株式市場への集中投資を促した。巨額の資金を市場に流し込む「PKO(株価維持策)」に乗り出す一方で、新規株式の公開を制限し、市場の需給を一気に改善することを狙っている。
記事を読む 「週明6日午前11時迄に全資金を投入せよ」中国政府、株価下支えに総火力戦命令 個人投資家「既に髪は抜け落ちた」…(-_-メ)
日銀、株を買いまくった結果、外国人投資家に次ぐ買い手に 6月は月間過去最高
1:XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2015/07/03(金) 22:40:51.25 ID:1fL5/3PK0.net BE:743595311-2BP(2000)
sssp://img.2ch.sc/ico/opai3.gif
日銀、日本株の買い手2位に 1~6月
株式市場で日銀の存在感が高まっている。2015年上期(1~6月)の購入額は1兆6737億円と14年下期(7~12月)の約2倍になり、外国人投資家に次ぐ買い手になった。日銀の購入は株価を直接押し上げるうえ、投資家に心理的な安心感を与える効果が大きい。日銀という公的マネーの存在が日本株の底堅さを支える大きな要因になっている。
日銀が購入しているのは、幅広い銘柄を組み入れた上場投資信託(ETF)。日銀が信託銀行を通じてETFを買うと、ETFに組み入れた個別株が買われるため、株価全体が上がる。
15年上期の購入額は半期として過去最高になった。特に6月の購入額は4431億円と月間でも過去最高だった。
東京証券取引所によると、外国人投資家の買越額は2兆6583億円。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など公的年金の売買を含む信託銀行は2778億円の買い越しだった。
日銀の1日あたりの購入額は320億~370億円で、東証1部の売買代金の1.5%程度だが「直接の押し上げ効果よりも心理的な影響が大きい」と大和住銀投信投資顧問の門司総一郎経済調査部部長は話す。
市場では株価が下がると日銀が買いを入れるとの観測が広がるため、相場が崩れにくくなった。日経平均株価は15年上期に16%上昇した。
ただ日銀の存在感が大きくなると「官製相場」の側面が強まり、企業の実態以上に株価が押し上げられる可能性がある。将来、日銀が金融緩和の「出口」に向かえば、買い入れの減額や売却など「市場の波乱要因になりかねない」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)との指摘もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC03H0I_T00C15A7EE8000/
<http://www.nikkei.com/content/pic/20150703/96958A9E93819591E2E19AE29B8DE2E1E2E5E0E2E3E79797EAE2E2E2-DSXMZO8888049003072015EE8001-PB1-2.jpg
日銀、日本株の買い手2位に 1~6月
株式市場で日銀の存在感が高まっている。2015年上期(1~6月)の購入額は1兆6737億円と14年下期(7~12月)の約2倍になり、外国人投資家に次ぐ買い手になった。日銀の購入は株価を直接押し上げるうえ、投資家に心理的な安心感を与える効果が大きい。日銀という公的マネーの存在が日本株の底堅さを支える大きな要因になっている。
日銀が購入しているのは、幅広い銘柄を組み入れた上場投資信託(ETF)。日銀が信託銀行を通じてETFを買うと、ETFに組み入れた個別株が買われるため、株価全体が上がる。
15年上期の購入額は半期として過去最高になった。特に6月の購入額は4431億円と月間でも過去最高だった。
東京証券取引所によると、外国人投資家の買越額は2兆6583億円。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など公的年金の売買を含む信託銀行は2778億円の買い越しだった。
日銀の1日あたりの購入額は320億~370億円で、東証1部の売買代金の1.5%程度だが「直接の押し上げ効果よりも心理的な影響が大きい」と大和住銀投信投資顧問の門司総一郎経済調査部部長は話す。
市場では株価が下がると日銀が買いを入れるとの観測が広がるため、相場が崩れにくくなった。日経平均株価は15年上期に16%上昇した。
ただ日銀の存在感が大きくなると「官製相場」の側面が強まり、企業の実態以上に株価が押し上げられる可能性がある。将来、日銀が金融緩和の「出口」に向かえば、買い入れの減額や売却など「市場の波乱要因になりかねない」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)との指摘もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC03H0I_T00C15A7EE8000/
<http://www.nikkei.com/content/pic/20150703/96958A9E93819591E2E19AE29B8DE2E1E2E5E0E2E3E79797EAE2E2E2-DSXMZO8888049003072015EE8001-PB1-2.jpg