マネー

監視
1: ぷらにゃん ★ 2016/10/16(日) 16:41:38.11 ID:CAP_USER9
米財務省は14日、主要貿易相手国の通貨政策を分析した外国為替報告書を発表し、前回4月に続き日本を「監視対象」に指定した。
日本のほか中国、韓国、台湾、ドイツが前回に続き2回連続で指定され、今回は新たにスイスも加わった。
報告書は現状のドル円市場は「円滑に機能している」として、日本が円高阻止のための介入に動かないよう牽制している。

米財務省は主要貿易相手の米国に対する貿易黒字額と経常黒字額に加え、自国通貨安を目的とした為替介入の規模を調査。
2項目で基準を上回った国や地域を監視対象に指定している。また1度指定されれば、次回の報告書でも自動的に指定される。

日本、ドイツ、韓国は貿易黒字と経常黒字の額で基準を上回った。台湾とスイスは経常黒字と為替介入が問題とされた。
また中国は基準を超えたのは貿易黒字のみだったが、前回の指定の結果、監視対象に残された。また、為替操作国に認定された国はなかった。

報告書は日本について、約5年間にわたって為替介入をしていないと評価。
一方、今年に入っての円高進行では「日本の当局者が円高抑制のために何度もコメントを発表した」と不快感を示した。

また中国については人民元安阻止のために8月までの1年間に5700億ドル(約59兆円)の元買い介入を実施したと推計。
一方で中国の対米貿易黒字が大きいことを指摘し、「中国経済を内需中心に移行させるためのさらなる改革の実行が必要だ」としている。

http://www.sankei.com/world/news/161015/wor1610150014-n1.html

依頼@127

マネー

 tekkou
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/13(木) 09:50:30.19 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H18_T11C16A0EAF000/

【ワシントン=河浪武史】米商務省は12日、日本と台湾、トルコの鉄筋コンクリート用棒鋼が米国で不当に安く販売されているとして、
反ダンピング(不当廉売)関税を適用すると仮決定した。日本製の税率は200%強とする方向だ。
米鉄鋼メーカーは世界的な過剰生産で業績不振に陥っており、日本や中国との通商摩擦が強まっている。

 米国は日中の冷延鋼板など幅広い鉄鋼製品に、反ダンピング関税を適用すると決定したばかりだ。
今回、仮決定したのは鉄筋コンクリート用棒鋼で、台湾製は約85%、トルコ製には約67%の反ダンピング関税を課す方針だ。
独立機関の米国際貿易委員会(ITC)が不当廉売と認定すれば、課税が正式に決まる。

(以下略)

マネー

泥棒
1: ときめきメモリアル(dion軍)@ [CN] 2016/10/12(水) 11:33:44.04 ID:PVqOOtoE0 BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
三井住友銀行の都内にある支店の元副支店長が、外国為替レートのシステムを不正に操作するなどして1億5000万円余りをだまし取ったとして、警視庁に逮捕されました。 警視庁は、同様の手口で合わせて11億円をだまし取っていた疑いがあると見て、巨額不正事件のいきさつを調べています。

逮捕されたのは、東京・大田区にある三井住友銀行大森支店の元副支店長、南橋浩容疑者(54)です。

警視庁の調べによりますと、南橋元副支店長は、去年からことしにかけて、
外国為替レートのシステムを不正に操作するなどして1億5000万円余りをだまし取ったとして、電子計算機使用詐欺の疑いがもたれています。

国税局の調査がきっかけで事件が発覚し、警視庁が捜査していました。

警視庁の調べに対し、南橋元副支店長は容疑を認めているということです。

警視庁は、同様の手口で合わせて11億円をだまし取っていた疑いがあると見て、巨額不正事件の詳しいいきさつを調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726621000.html

マネー

ボーナス
1: たんぽぽ ★©2ch.net 2016/10/14(金) 11:03:29.87 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161014/k10010729541000.html
国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定
10月14日 10時57分

政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
これを受けて政府は14日、給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは3年連続で、平均の年収は、行政職で5万1000円増え、672万6000円となります。
このほか、配偶者の年収が130万円未満の世帯などに支給されている国家公務員の扶養手当を、来年度以降、段階的に無くすか、半額以下に減らす一方、子どものいる世帯への扶養手当は引き上げるよう制度を見直すことも決めました。

政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案などを、今の臨時国会に提出することにしています。