マネー

 Hedgefund
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/02(金) 16:54:27.32 ID:CAP_USER
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-01/OCTRM86JIJV901

史上最大の金融緩和で押し上げられた債券や株式市場から身を守るには、現金保有こそが最善策だ。 これは16億ドル(約1660億円)を運用するノルウェーのヘッジファンド会社、セクター・アセット・マネジメントの見方だ。同社のファンドの1つでは、現金の比率が50%にも及ぶ。  創業者のピーター・アンダースランド氏(55)は8月30日、オスロ・フィヨルドを見渡す同氏のオフィスでインタビューに応じ、「利上げが誘発する株式と債券の相関性が、現在の資本市場で最大のリスクだ。地政学的なリスクやトランプ氏当選ではない」と述べた。  マイナス金利や量的緩和など中央銀行が導入した大規模な刺激策で、市場はますます機能不全の様相を深めている。株式と債券の負の相関性も壊れ、いまやほぼ同じ方向に動く。市場が中央銀行の政策によって動くようになったためだが、投資家にとっては逃げ込む場所がなくなったことを意味する。


  アンダースランド氏は「債券に少し、株式に少し、というように普通は分散投資でリスクを管理しようと考える」とした上で、「だがこの2つの相関性が高まれば、分散投資に基づいたリスク管理は役に立たない」と指摘した。 国や業界、株式のトレンドに投資するセクター社では相関性の高まりに対し、デュレーションの短縮や、ボラティリティ(変動性)上昇時に利益を得られるような投資で資金の保全を図っている。アンダースランド氏によるとこれを実行するために現金の保有を膨らませ、株式を空売りし、割安なプット・オプションを購入しているという。   同氏は「世界全体が誤ったポジションをとっている。不動産や株式、債券などすべての共通分母は長いデュレーションだ。いまやあらゆるものが金利にはるかに影響されやすくなった」と語った。  同氏は国際マルチストラテジーファンドのセクター・ポラリスのほか、同社傘下の11のファンドのうち2つの国際株式ファンドを運用する。絶対収益を目指すポラリスは2006年の開始から今年7月までのリターンが50%と、MSCIワールド指数の81%を下回る。だがボラティリティはMSCI指数の16.7%に対し、ポラリスは5.4%でしかなかった。ポラリスは運用資産の約50%を現金で保有している。  「リスクとは考えもしないことであり、それを見積もることはできない。個人的な分析では、世界の株式はあと5-10%の上値余地があるが、下値の余地は40-60%だ。従って、極めて偏っている」とアンダースランド氏は続けた。


  

マネー

 rateup
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/27(土) 09:06:38.48 ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-yellen-trunk-idJPKCN1111SD

[ジャクソンホール(米ワイオミング州) 26日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)が利上げ実施に近付いている様相が鮮明になってきた。イエレンFRB議長は26日、ワイオミング州ジャクソンホールでの年次経済シンポジウムで「利上げへの論拠が強まってきた」と言明。他のFRB当局者も利上げに意欲を示し、早ければ9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)
で利上げに踏み切る可能性が出てきた。

イエレン議長はこの日の講演で「FRBが目標とする最大雇用と物価安定に米経済は近づいている」と言明。足元で雇用が持ち直している点に言及し、FRBは経済が今後も拡大を続けると予想していると述べた。その上で「労働市場における継続的な底堅い動きや経済、インフレ動向の見通しを踏まえ、フェデラル・ファンド(FF)金利を引き上げる論拠が過去数カ月間で強まったと確信する」と述べた。同時に利上げは「段階的」であるべきとも強調した。ただ議長は、利上げを決定する上でFRBは何を確認する必要があるのか、明確な道筋は示さなかった。FRBが早期利上げに踏み切るのか、あるいは一段と慎重に対応するかをめぐっては、FRB内でも意見が大きく分かれており、市場は利上げ時期に関する中銀の指針説明に懐疑的な姿勢を示している。ソシエテ・ジェネラル(ワシントン)の米金利戦略部長、スバドラ・ラジャパ氏は「議長は、割合早い時期の利上げに含みを残しただけだ」と話す。イエレン議長の講演後、フィッシャーFRB副議長はCNBCとのインタビューで、9月に利上げが実施され、年内に複数回の利上げがあると予期すべきかとの質問に対し、「イエレン議長がこの日の講演で述べたことは、この2つの質問に対し『イエス』と答えることと整合性が取れている」と語った。ただ、こうしたことは経済指標次第となるとの見方も示した。

アトランタ地区連銀のロックハート総裁は、年内に2回の利上げが可能との考えを示したほか、
クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、インフレ高進の対応で後手に回らぬよう早期利上げは理にかなっていると語った。主要通貨に対するドル指数は当初急伸。その後、イエレン議長が利上げ時期にコミットしていないとの印象を与えたことで、ドルは値を消す展開となったものの、フィッシャー副議長らの発言を受け、再び買いが戻った。

利上げをめぐり、FRB内でなお見解が分かれていることも浮き彫りとなった。パウエルFRB理事はブルームバーグテレビに対し、FRBは利上げに関して慎重かつ忍耐強く臨むべきで、 利上げに踏み切る前にインフレ率が上昇することを確認したいと語った。「われわれには忍耐強く構える余裕があるが、
2%の目標に向けたインフレの進展や労働市場の引き締まり、力強い成長など十分な材料がそろえば、その機会を活かすべきだ」と語った。イエレン議長は今後数年の金利見通しをめぐり、FRB内に幅広い見解があると指摘。現在の予測では、2017年末時点の金利水準が70%の確率で0━3.75%、2018年末時点が70%の確率で0━4.5%と見込まれていると明らかにした。短期金利先物相場が織り込む利上げ確率は、12月が五分五分で、イエレン議長の発言前からほぼ変わらず。9、11月の予想確率は低下した。

マネー

年金
1: たんぽぽ ★ ©2ch.net 2016/08/26(金) 16:15:06.34 ID:CAP_USER9
http://this.kiji.is/141797464862639607?c=39546741839462401

 国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は26日、2016年4~6月期の運用結果が5兆2342億円の赤字だったと発表した。6月下旬の英国の欧州連合(EU)離脱問題を受け、株価が急落した影響で損失が膨らんだ。四半期では2期連続のマイナス。

 7月29日に発表した15年度の運用結果は、5兆3098億円の赤字だった。

 16年4~6月期の運用を資産別に見ると、国内株式が2兆2574億円、外国株式が2兆4107億円、外国債券が1兆5193億円の赤字。円高が外国株式と外国債券運用の足を引っ張った。

FX 2ch,マネー

疑問
1: 以下、VIPがお送りします 2016/08/23(火) 21:03:17.272 ID:T00brR1dd
自分でもできそうなら10万くらい捨てたつもりでやってみたい