マネー

森永卓郎
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 (ワッチョイ 9be0-cEg9) 投稿日:2016/01/19(火) 07:51:05.08 ID:7PFjinea0.n
森永卓郎氏「消費増税再凍結はほぼ確実。発表は16年6月か」

そうしたことを勘案すれば、長期安定政権を標榜する安倍総理が、参院選で勝利するために打てる手段はただ1つしかないでしょう。2匹目のどじょうを狙って、消費税引き上げを再度延期することです。おそらく、参院選を睨んで2016年6月頃に「延期」を表明する公算が高いと見ています。

 安倍総理がそれを表明すれば、再度の消費税引き上げショックの懸念は払拭される。私はそれがほぼ確実に行なわれると考えているので、2016年の日本経済は大きな成長は難しいが、少なくとも横ばいぐらいで推移するというシナリオを描いているわけです。

 その際には、日経平均株価は先進国の平均PBR(株価純資産倍率)との比較から導き出せる
“本来の水準”である2万5000円を目指す「上げ相場」になっていくと思います。

詳細はソースで
http://www.news-postseven.com/archives/20160118_372662.html

FX 2ch

逆転する
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/15(金) 06:56:09.85 ID:zi+OK8AB.ne
CIS→スロプから100万貯めて
大物投資家へ

資産の動向
2000年  104万円 ←スロプ貯金
2001年  800万円
2002年  300万円
2003年  6,000万円
2004年  3億円
2005年  30億円
2006年  42億円
2007年  50億円
2010年  100億円
2013年  120億円
2014年  160億円

https://ja.wikipedia.org/wiki/Cis_%E6%8A%E8%B3%E5%AE%B6%29

資産100億円

マネー

 kabu
1:cafe au lait ★ 投稿日:2016/01/19(火) 15:40:26.17 ID:CAP
時事通信 – 1/19 15:18

 【第1部】中国経済への不安がくすぶる一方、円相場の下落を受けて輸出関連株が物色されたほか、目先の反発を期待した買いが広がった。

日経平均株価は前日比92円80銭高の1万7048円37銭、東証株価指数(TOPIX)は2.48ポイント高の1390.41と、ともに4営業日ぶりの小反発。出来高は21億7318万株。

 ▽中国統計の発表直後に高値  前日の米国市場が祝日で休場だったため、朝方は手掛かり材料不足の中、前日終値近辺でもみ合いが続いた。午前11時に中国の主要統計が発表されると買い姿勢が強まり、日経平均株価は一時1万7088円の高値をつけた。

 中国の昨年10~12月期国内総生産(GDP)や12月の鉱工業生産などは市場予想を下回り、一時は売りを誘う材料となった。しかし、上海株式市場の堅調などが、東京市場でも買い安心感につながった。

 円高・ドル安の一服に加え、前日までの下落による割安感から買いが入る一方で、欧米市場の反応を見極めたいとの様子見気分も強く、積極的な買いは見送られた。市場関係者からは「中国経済の減速は明確になったが、深刻な悪材料とは言えず、割安感が徐々に意識されていくだろう」(国内運用会社)との見方が出ていた。(了)

http://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20160119-00000121-jijf-market

マネー

紫さん予想
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 09:07:51.30 ID:CAP
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173407/

14日の東京株式市場は、大幅に反落し、下げ幅は一時700円を突破。474円安の1万7240円で取引を終えた。 大発会からわずか8日で1700円の下落で、15日も前日から93円84銭安の1万7147円11銭で取引を終えた。市場は「どこまで下がるのか底値が見えない」と悲鳴を上げている。昨年暮れ、 「2万2000円」の株価予想もあったが、市場の景色は完全に変わってしまった。  日銀の黒田総裁は「やや騒がしい状況」と平静を装ったが、平均株価が一時1万7000円を下回りかなり焦っているはずだ。 「大発会から6日続落した平均株価は、13日(水)にやっと下げ止まり、496円上昇して取引を終えた。 市場には、ようやく下げ止まったかと安堵感が広がっていました。皆、13日の1万7715円が底値だとみていた。ところが、翌日の14日、再び大幅反落です。これで市場は完全に方向感覚を失ってしまった。ヘッジファンドの空売りに個人投資家のろうばい売りが重なり、底値が見えない状況です」(市場関係者)14日は一時1万6944円まで値を下げた。昨年の“チャイナ・ショック”でつけた9月の安値1万6901円の寸前で踏みとどまったことで「抵抗ラインを死守した」なんて声もあるが、この調子では割り込むのは時間の問題だ。

 エモリキャピタルマネジメント代表の江守哲氏がこう言う。「一時的に株価が1万8000円台をうかがう展開もあるでしょうが、いずれ下値抵抗線の1万6901円を下回り、一気に1万4500円まで暴落する可能性の方が高いでしょう。トリガーは円高です。米FRBは今年3月以降に2度目の利上げに踏み切ると示唆しています。過去の利上げ局面では年間で平均23円の円高になっている。FRBの利上げ前の為替レートは1ドル=125円前後でした。これを当てはめると、今回は1ドル=102円の円高もあり得る計算です。円高に振れれば、円安が支えてきた日本株が下がるのは当然です」

■手を出したらヤケドする そうなったら、いよいよ日本経済は大パニックだ。製造業は、自動車も電機も鉄鋼も1ドル=119円前後の為替レートを想定している。減益予想ラッシュとなれば、売りが売りを呼び、株価は急落、春闘も賃上げどころではなくなる。 最悪なのは、もはや安倍政権には株価浮揚策がないことだ。黒田総裁は「必要とあれば、さらに思い切った措置を取る用意もある」と追加緩和をチラつかせているが、“伝家の宝刀”は抜いたところでほとんど効果がないという。「今の下降相場は円高、原油安、チャイナリスクといった外的ショックが要因ですから、日銀が追加緩和しても株価を上昇反転させるのは難しい。逆に大きく反発しなければ、個人投資家のろうばい売りがさらに加速し、2番底、3番底を試す展開になるかもしれません」(江守哲氏)プロでも“底値”が見えなくなっている日本市場。シロウトが勝つのは難しい。大ヤケドする前に手を引くのが賢明ではないか。

マネー

 keiza
1:海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/18(月) 15:16:24.50 ID:CAP
http://jp.reuters.com/article/tokyo-sto-idJPKCN0UW065

[東京 18日 ロイター] – 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比333円01銭安 の1万6814円10銭と3日続落した。米国株安、円高、原油安など外部環境の悪化が続き、リスク回避の売りが先行。 下げ幅は一時400円を超え、取引時間中としては昨年1月16日以来約1年ぶりの安値水準を付けた。安寄りした上海総合指数.SSECがプラスに転じたことで、売り込まれた主力株の一角に買い戻しが入り、一時は下げ渋ったが、上海株がマイナスに転じると、日経平均も再び下げ幅を広げた。

下げ止まらない原油価格や中国経済に対する先行き懸念などから積極的に買い向かう動きはみられなかった。 19日には10─12月期中国GDPなど中国重要指標が発表されることもあり様子見姿勢が強い。市場では「投機筋の先物売りに国内金融機関によるヘッジの先物売りなども出ているもようだが、ファンダメンタルズに大きな変化はなく、外部環境が落ち着けば反発力は大きい」(東海東京調査センターシニアマーケットアナリストの鈴木誠一氏)との声が出ていた。

東証1部の騰落数は、値上がり112銘柄に対し、値下がりが1780銘柄、変わらずが43銘柄だった。