マネー

仕事したくない
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/11/26(木) 20:27:24.22 ID:CAP
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NYEGOC6JIJUO01.html

 (ブルームバーグ):脆弱(ぜいじゃく)な日本経済にはこれ以上悪いニュースは必要ないはずだが、もう1つ悪材料が出てきたようだ。サラリーマンの冬のボーナスが減少するというアナリスト予想がそれだ。BNPパリバによると、正社員の年末賞与は平均で1%減ると見込まれている。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの予測では2.1%減となる見通し。これは夏のボーナスが減少した勤労者にとって苦い薬であり、個人消費や経済成長のてこ入れを目指して賃上げを呼び掛ける安倍政権の失望を誘うものだ。ボーナスよりも個人消費への影響力が大きい毎月の基本給は伸びているものの、安倍政権や日銀の期待をこれまでのところ下回っている。元日銀エコノミストで現在はJPモルガン証券シニアエコノミストの足立正道氏によると、基本給は来年、約0.5-1%の伸びになる可能性がある。日銀の黒田東彦総裁は先週、賃金の上昇について、史上最高となっている企業収益や雇用のひっ迫からすると「やや鈍いという感は否めない」と発言した。BNPやゴールドマン・サックス・グループのエコノミストは、企業が2015年に賃金を多少引き上げたため、ボーナスやその他給付を抑制した可能性があると分析する。そうだとすれば、冬のボーナスで減った一部が来年の春闘で給与に戻されるというわずかな希望を勤労者にもたらすかもしれない。

2016年7月26日マネー

 shanghai
1:動物園φ ★@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/27(金) 20:25:39.91 ID:CAP
時事通信 11月27日(金)20時16分配信

 【上海時事】27日の上海株式相場は、中国の証券各社に対する当局の調査などを嫌気して大幅下落した。

 市場全体の値動きを示す上海総合指数は前日比199.25ポイント(5.48%)安の3436.30で取引を終えた。下げ幅は
上海株が急落した8月以来、3カ月ぶりの大きさだった。

 証券監督管理委員会(証監会)が、国内最大手の中信証券などを規則違反の疑いで調査していることが明らかになり、
投資家心理を冷やした。証監会が利益率とリスクが高い取引への融資を抑制したとの報道も相場を圧迫し、利益確定売りがかさんだ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000167-jij-cn

2015年11月30日マネー

大金
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/23(月) 23:21:54.77 ID:lOmKcOR70.n
日本時代
1992年 430万円(契約金4000万円)
1993年 800万円
1994年 800万円
1995年 8000万円
1996年 1億6000万円
1997年 2億6000万円
1998年 4億3000万円
1999年 5億円
2000年 5億3000万円

マネー

宝くじ
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/24(火) 17:29:21.98
1等なんてまず当たらないんだから買うだけ無駄だよな

マネー

若者
1: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/23(月)20:04:34 ID:5VP
ええ車もええ酒も金があれば買うし購買意欲上がるやろ