マネー

タンス
1: ノチラ ★ 2017/07/24(月) 10:33:07.90 ID:CAP_USER
近年、タンス預金の増加が勢いを増しています。第一生命経済研究所によると、2016年末の現金残高は実に102.4兆円。特に2015年ごろからこの額が急激な伸びを見せていますが、時期を考えると2015年1月の相続税の強化、翌2016年1月のマイナンバー制度の開始が、こうしたタンス預金増加の背景にあったと考えられます。

 日本人は昔から欧米に比べ、投資より預貯金を好む傾向があるといわれてきましたが、それに拍車をかける形で、富裕層に警戒心をもたらす制度改革が次々と行われたといえそうです。また、未曾有の低金利で銀行に預けるメリットを感じられないことも、こうした状況の後押しになったのかもしれません。

 しかし、低金利だから銀行に預けても仕方ない、だからタンス預金にしようと考えるのはナンセンスです。

 考えてもみてください。102.4兆円を国民一人あたりで計算すると81万円(=102.4兆円÷1.26億人)です。実際にそのように大きな金額を、家に現金で置いている人がそう多く居るとは思えません。ではなぜこのような金額になるかというと、一部の富裕層の間に巨額の現金が滞留しているといえそうです。

 海外では、中国やインドなどでもキャッシュレス化が進み、高額紙幣の流通はなくなりつつあります。欧州では500ユーロ紙幣が廃止(2018年末発行停止)になりました。高額な現金保持はトレンドと逆行しているのですが、それでも、資産防衛と財政不安が日本のタンス預金を助長させているのかもしれません。

 でも、一般のビジネスパーソンにとって、タンス預金は本来無縁のものなのです。なぜならタンス預金に未来はないからです。

タンス預金に未来がない理由を説明する上で、知っておいてもらいたいのが、キャッシュ(現金)とキャッシュフロー(お金の流れ)という2つの考え方です。

 1つめのキャッシュは、上記のタンス預金のように現金を保持しているだけ。1万円をタンス預金していれば、1万円のキャッシュがあるということで、現時点でそれは1万円の価値があるということです。

 2つめのキャッシュフローは、考え方が違います。キャッシュフローの考え方は、「モノの価値はそれが生み出すお金の量によって決まる」というものです。

 たとえば、月5万円の家賃のマンションには、年60万円のキャッシュフローがあるといえます。

 キャッシュの1万円を置いておいても、殖えるということはありません。低金利で銀行に預けていても利息はほとんどつきません。現金や預金にキャッシュフローを生む力はないのです。それどころか、インフレが進めば1万円の価値すらなくなっていく可能性もあります。

 こうして殖えることのないキャッシュをせっせと積み重ねても、老後の不安などを解消できるとはいいがたく、それよりは、今できる対策を今のうちに講じておくことが必要ではないでしょうか?
以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50417

マネー

 youtuber
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2017/07/25(火) 10:58:28.77 0
YouTuberのヒカルが23日、TBS系情報番組『アッコにおまかせ!』(毎週日曜あさ11:45~)にVTR出演。 収入を明かした。

チャンネル登録者数が220万人、総動画再生回数8億回というトップYouTuberのヒカル。

これまでの収入について「今まで(4年間)のYouTubeでのトータルはおそらく3億円ぐらい。今年はおそら くこのままいけば、3億~5億ぐらいは稼げるのではないか」と明かした。 さらに「やっぱりYouTubeがまだメジャーになる前に始めた、という先行者利益みたいなものがあったり、 ほかと違うことを続けてきたこともあると思います。あとはYouTubeが今バブルというのもある。明らかに 稼げてしまう職業というか、労力以上に稼げる時期というのもある」と理由を分析。 VTRを見ていたスタジオからは驚きの声が上がっていた。

番組でかかった費用は?

「山手線1周 タクシーと電車ではどちらが早いか」「自販機はいくら使えば売り切れるのか」など世の中 に溢れる疑問やリスナーからの要望に応えるものが多いヒカルの動画。 大金を使うものも多く、これまでに検証で使用した金額は5000万円にのぼるそうだ。

http://mdpr.jp/news/detail/1702517

YouTuberヒカル http://scontent-sjc2-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s1080x1080/e15/fr/17882977_1514987718545869_8145086201880117248_n.jpg

マネー

病気
1: ノチラ ★ 2017/07/19(水) 21:36:25.47 ID:CAP_USER
老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。とはいえ、たとえば定年後も働くようにすれば老後の収支は改善され、3000万円もなくてもやっていける。定年を機に家計を見直せば、生活費も大きく減らすことができるだろう。

 しかし実は、それだけでは解決しない出費がある。それが医療・介護費だ。そもそも、老後の医療・介護の費用は一体いくら必要なのか?

「医療や介護は求める質やサービスで必要な額が違ってきますが、1人約800万円は必要です」と、社会保険労務士の井戸美枝さんは語る。

 生命保険文化センターが、介護経験者を対象に2015年に行った調査では、1人当たりの介護費用は約550万円。介護期間の平均が4年11か月で、費用は月額約8万円、リフォームなどの費用が平均80万円でこの額になる。

「女性の場合は人生で3度の介護を体験する可能性があります。親、夫、そして自分です。親の介護は親の資産でやるとしても、夫と自分の2人分となるとかなり負担になりますから、こればかりは準備が必要です」(井戸さん)

 ただし介護費用は、市区町村から介護や支援が必要だと認定されれば、かかった費用のうち1~2割の自己負担で済む(収入により異なる)。

 さらに、自己負担額が上限を超えると、超過分を後から払い戻してもらえる「高額介護サービス費」という制度もある。こちらも収入によって払い戻される額は異なるが、一般的に、1か月の負担上限額が月額4万4400円で、これを超えると超過分が戻ってくる。

 こういった制度を使っても、夫婦で生涯、数百万円は足りない。どうやって準備したらいいのか。

「60才からでもできる準備としておすすめなのは、来年1月から始まる、“つみたてNISA”。年間の投資額が40万円までですが、確定拠出年金と違って年齢制限なく20年間は運用できるので、ちょうど800万円になります。月々3万円ほどの掛け金が必要ですが、定年前後から始める20年後の医療・介護費の準備としては最適です」(井戸さん)

 運用益非課税で、資産の途中引き出しも可能。今からチェックしておきたい。
https://www.news-postseven.com/archives/20170719_594315.html

マネー

 kawasesonkiri
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2017/07/20(木) 20:11:25.26 0
為替が変動しても国がなくならない限りお金はなくならないよね? じゃあ何で損切りするの?

マネー

 kabu
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2017/07/24(月) 00:37:47.014 ID:q37qhWjca
15年ぶりくらいに連絡をとったんだが、株で食ってると言っていた 15年前はそいつは無職だったし、実家は別に金持ちじゃない。 良い情報商材を買ったんだと思うけど、種銭があるとは思えない