企業– category –
-
30歳工場勤務主任 年収410万なんだが「その歳でその収入は恥ずかしい。しかも夜勤www」て言われた
企業
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:11:01.012 ID:4RriQccN0 おまえら、どんだけエリートなんだよ・・・ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:11:32.937 ID:BmGWtmg/0 夜勤とかありえん 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:12:12.360 ID:AXGR8PUDd 夜勤はないわ 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:12:45.919 ID:RVaOPNm40 夜勤はきついな・・・ でも別に恥ずかしいとは思わないぞ 8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:13:05.869 ID:GgdbjnLV0 夜勤は体壊すぞ 10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/19(水) 11:13:30.060 ID:4RriQccN... -
【経済】年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は
企業
1: 田杉山脈 ★ 2019/06/18(火) 17:28:48.16 ID:CAP_USER 全都道府県で1倍超の有効求人倍率、高い大卒の就職率、歴史的な低失業率――。安倍政権は「アベノミクスの成果」として雇用の指標をよく語ります。でも、非正規雇用が10人に4人にまで増え、そのほとんどの年収が200万円に満たないことはあまり触れられません。安倍晋三首相が「非正規という言葉を一掃する」と言いながら、歯止めなく増え続ける非正規雇用も、参院選での論点になりそうです。 東京都内で独り暮らしの40代女性はいま、法務サービス会社の事務職として働く。1年更新で最長3年の非正社員だ。 20年ほど前、「進学するなら自力で」と親に言われ借金して念願の大学に入った。4年秋に学費を滞納し、退学... -
【画像】 30年前の両津勘吉のボーナス、手取りで83万円。
企業
1: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/06/15(土) 13:49:41.08 ID:Mv2A7mFn0● BE:151915507-2BP(2000) 佐渡両津港で朝水揚げされた南蛮エビが夕方に東京・品川の店頭に https://www.niikei.jp/17953/ 2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/06/15(土) 13:50:46.05 ID:TZ8VRgGL0 36歳とかだっけか 3: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/06/15(土) 13:51:17.86 ID:Mv2A7mFn0 日本は貧しい 4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/06/15(土) 13:51:53.52 ID:GI3szh0T0 一生派出所で働くのか 7: 名無しさん@涙目です。(光) [BR] 2019/06/15(土) 13:52:13.29 ID:ehH5IOlB0 公務員って遊んでてもボーナスもらえるのな 8: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI] 2019/... -
中国経済急減速 リーマンショック級が来るんじゃないかと噂
企業
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/06/16(日) 07:45:57.47 ID:jE1PzVUW0● BE:448218991-PLT(14145) 米中貿易摩擦の影響で昨年11月以降、中国経済が想定を超える急激な減速に見舞われている可能性が 出てきた。中国での自動車やスマートフォン向けの旺盛な需要に支えられて好業績を享受してきた 日本の電子部品や工作機械業界では、中国の需要減少に伴う業績予想の下方修正が相次ぐ。 10年前の「リーマン・ショック級」の需要消失を懸念する声すら漏れ始めた。 「昨年11、12月は経験したことがない落ち込み。46年間経営しているが、こんなに落ちたのは初めてだ」-。 日本電産の永守重信会長は、2019年3月期の業績予想の下方修正を発表した17日の記者会... -
【経済】トヨタがパートナーに選んだスバル 生き残り賭け「量産EV」に挑む
企業
1: 次郎丸 ★ 2019/06/15(土) 21:41:56.44 ID:4COtaIG69 トヨタがパートナーに選んだスバル 生き残り賭け「量産EV」に挑む 2019/6/15 21:00 https://www.j-cast.com/2019/06/15360122.html トヨタ自動車が世界市場で電気自動車(EV)の普及を目指す新たな計画を打ち出した。 まず2020年に中国で自社開発の量産EVを発売する。中国に続き、日本、インド、米国、欧州でもトヨタ・レクサス両ブランドで量産EVを導入し、「2020年代前半には、10車種以上をラインナップする」という。 ■「今後はトヨタとの共同開発にシフトする」 2019年6月7日の発表によれば、EV開発強化の一環として、他メーカーと共同開発を進める。具体的には中・大型乗用車向けの専用EVプラットフォーム(車台)とミディ...