マネー,企業,経済

 ニトリ
1: みつを ★ 2019/05/18(土) 17:37:03.19 ID:lGUX3zln9
https://blogos.com/outline/377902/

似鳥昭雄会長 「経済予測の達人」が見る令和日本経済の近未来
NEWSポストセブン
2019年05月18日 07:00

 家具やインテリア雑貨を手がけるニトリホールディングスは平成の30年を通じて右肩上がりの成長を遂げた。同社を率いる似鳥昭雄会長(75)は“経済予測の達人”として財界に名を轟かせている。その手腕はバブル崩壊やリーマン・ショック時でさえ会社を成長させたことにも表れている。1989年に上場した当時は店舗が18店、売上高は132億円だった。30年後の2019年2月期は、店舗が576店、売上高で6081億円になった。

──業界の垣根を越えた戦いが熾烈さを増せば、ただでさえ人手不足の昨今、ますます優秀な人材の奪い合いが激しくなりそうです。

似鳥:当社のビジネス構造の実態は小売業というより“大売業”とでも言いますか、要は、商品の開発や生産、物流を含めた商社機能、それに販売の小売りまで、すべて自前で行う一気通貫の事業モデル。そこで成長企業という点以外に、商社のように様々な職能が経験できるということが人財確保の上では当社の強みになってくると思います。

 ユニクロ(ファーストリテイリング)の柳井正社長が掲げた、新卒の初任給を一挙に2割増しにするという方針も驚きましたが。それくらいでないと、優秀な人財を確保するのは難しい。

──様々な業界でプロ経営者を招聘したり、役員や幹部も異業種からスカウトする企業が増えていますが、ニトリはどうですか?

似鳥:当社の松元史明副社長も、昨年9月、日産自動車副社長から招き入れた人財です。彼は日産時代、生産管理や海外経験で豊富な知見を培っているので、非常に力になっています。当社では20人いる執行役員のうち生え抜きは6人。スカウト組が7割を占めています。

 トップの重要任務は、優秀な人を役員や幹部としてスカウトすること。そういう人財は、新卒でゼロから育てる定期採用では間に合いません。

──3年前の2016年にプロパーの白井俊之さんを社長兼COOに指名していますが、長い目で見た後継者問題、世襲の是非はどう考えますか?
(リンク先に続きあり)

https://static.blogos.com/media/img/199423/free_m.jpg

マネー,企業

 トヨタ
1: 田杉山脈 ★ 2019/05/13(月) 21:52:42.71 ID:CAP_USER
自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」  トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all

マネー,企業,経済

残業
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/28(木) 06:48:23.190 ID:RM79Y5GO0
早く帰ることしか考えてない社員は有能だろうが何だろうが評価できません
なぜなら上の仕事を任せられないからです
上に行けば部下の面倒を見ることになるわけで、早く帰るのはより困難になりますからね

企業,政治,経済

 投資規制
1: ムヒタ ★ 2019/05/11(土) 11:26:42.78 ID:CAP_USER
国の安全に関わる技術の海外流出を防ぐため、政府は、外国企業による日本企業への投資を規制する業種に、新たに半導体メモリーや携帯電話など20の業種を追加する方針です。

国の安全や機密に関わる技術が海外に流出するのを防ぐため、政府は外国為替法に基づいて、原子力や航空、電力などの業種で、外国企業による日本企業への投資を規制しています。

政府は規制の対象とする業種に、新たに半導体メモリーや集積回路、それに携帯電話などIT分野の20の業種を加える方針で、早ければ年内に規制を始める見通しです。

規制の対象になった日本企業の株式を、外国企業が一定の割合以上取得する場合には、事前に国へ届け出たうえで審査を受ける必要があります。

外国企業による日本企業の買収や出資に問題があると判断した場合には、政府が素早く介入できるようにし、日本の安全に関わるIT分野での技術流出を防ぐねらいです。

先端技術の外資規制をめぐっては、中国への技術流出の懸念が高まる中、アメリカやフランス、ドイツなどがAI=人工知能などの分野で規制を導入する方針を示すなど、世界的に強化する動きが相次いでいます。 2019年5月11日 5時04分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190511/k10011912201000.html