
【緊急事態宣言影響】 非正規労働97万人減、過去最大 [影のたけし軍団★]

前年同月比で97万人減った。比較可能な2014年1月以降で下落幅は過去最大。
4月の就業者数は前年同月比80万人減の6628万人で、7年4カ月ぶりに減少に転じた。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言発令の影響で雇用情勢が大きく悪化している実態が浮き彫りとなった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/31935
【週刊朝日】 投資家 ジム・ロジャーズ 「国を閉じないスウェーデンを見習え」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590716965/
東証1部上場企業で従業員が架空発注、5億8000万円だまし取る

同社によると、従業員は2012年から19年にかけ、実際の工事業務を担う別業者の従業員と共謀し、架空の工事を発注。同社からこの業者へ費用を支払わせていたという。今年1月、東京国税局から取引について照会があり、弁護士らを交えて社内調査を進めていた。同社は「事態を真摯しんしに受け止め、再発防止に努める」としている。
2020/05/23 12:54 https://www.yomiuri.co.jp/national/20200523-OYT1T50162/
ゴミ株のところか
発注者と業者が癒着したのは分かるが、検収はどうしてたのだ?
発注者=検収者だったら間抜けな会社だな
東証二部は一部にも上がれないブラック企業。
これから一部に上がろうとしている企業もあるんだがな
ケンタッキーは2部じゃん
真の大企業は株なんぞ売らんでもいいからなあ。
マクドナルドなんか二部ですらないぞ
スポンサーリンク
いくら隠しとおせるかなあ
詐欺で10年刑務所入って、出所するまで金隠せるかなあ
普通は何も知らないであろう(テイ)第三者に
利益になるように支払いして、そのあとの面倒
を見てもらう。
もちろん監査報酬は返上するんだよな?
訂正報告の監査で追加報酬ごちそうさまです
>実際の工事業務を担う別業者
工事案件ひっくるめて下請けまかせだから、上司も現場すら見ないのかな
発注元から入金ないといつかはバレるだろう?
そりゃ警察官以外で銃の携帯を許可されてるのは税務官だけだからなあ
しかも発泡許可は自己判断、納税拒否したら発泡OKと言う
んな分けねーだろ
受注はどうやってたんだろ
とかなんだろうか、7年で5億8000、平均年間9000万ぐらいやってたって事で損金が多すぎるから問題になると思うが
役員ジャマイカ
がお決まりのコース
もう全部隠してあるだろうね
パンピーだったら一生かかっても稼げない額だし豚箱行っても十分もとは取れるな
1億あれば10年くらい余裕で逃げ切れるだろ。
それなら経理上にもばれないかな
経費水増しでキックバックとやり方は同じ
だけど最近は見積金額の適正化でチェックが厳しいからそれが出来なくなったんで
架空工事混ぜて、って感じか
【企業】ユニクロ、今夏マスク参入 高機能素材で通気性良く

ファストリの柳井正会長兼社… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59501860T20C20A5MM8000/
遅いよ
熊さんのイラスト付けて欲しい
つばや咳を通さなければいいんじゃないの、衣料であって医療に使うんじゃないんでしょ
マイクロ飛沫がダメだから通気性がいいマスクなんて意味無い上に本人はつけているつもりになって最悪だ
使い捨てマスクが手に入らなかったから無いよりはマシで布マスク推奨してただけで
手に入るようになったのに暑いからって偽マスク売るなら意味ない所か害でしかない
飛沫飛ばさないだけでもマスクの意味あるって。
NHK特集でもやってたけど。
そりゃノーガードよりいいが通気性がいいマスクってユニクロが夏に売ってるスカスカの布だろ
あんなのをマスクにするより普通の使い捨てマスク使おうよ
あんな糞息ぐるしい奴を夏に外でつけられるわけない
熱中症で死ぬわ
紙マスク付けてたって予防効果は無いんだから、直接飛沫飛ばんだけでも通気性が良かろうがマスク付けてるだけマシだよ。
それな
マスク不足になる前から100円で売っていた布マスクは二重になっていて不織布を間に挟めるよ
不織布は使い捨て、そしてマスクは洗って使ってる
縫製が良いから50回は余裕で洗える
おれはそれでやっている
HKマスクとかはそうなってるな
アレ売ってくれないかなあ、自分で縫うのはハードルが高すぎる
水着マスク買ったら裏地が付いていてまさにそうなっていた
全国配布の例のマスクもガーゼ重ねた構造で上下開いているから間にキムワイプとか挟むことができる
夏のマスクとか地獄だものw
そこでユニクロの技術を駆使してエアリズムマスクですよ
スポンサーリンク
マスクはもう飽和状態
値崩れが目に見えてるな
もう近所のドラックストアでもあるし
立ち飲み屋いったけどギュウギュウに人はいってたわ。さすがに4軒でやめてもうかえってきたが
100年前のスペイン風邪の時は、春には一旦収まるが、冬になってまた流行しだす、
というのが3年間続いた。しかも人が一番死んだのは2年目/2回目の流行の時だった。
新型コロナがそういう流行り方をするとは限らないが、しないとも言えないよな、
いまのところ。
レナウンが潰れたのは中国企業の傘下になったあと中国から売掛金が回収できてなかったせい
ラサールのアホじゃあるまいし、マスク作ったくらいでどうにもならん
そんなにレナウンに興味があるのなら、今日の日経朝刊読んでおけよ。
レナウンと伊勢丹のつながり。この記事は面白かった。
レナウンの創業者尾上清は、伊勢丹の創業者小菅丹治社長の長女を嫁にもらった。
ここからレナウンの隆盛が始まる。
売ってた
場合と大差ないという結果になっている
通気性の良いマスクというのは、新型コロナ対策としては意味がないんだろう
五百円ぐらいにしないと売れないと思うね
もう十分かな
あれをもっと細かく作れたら
通気性はあるけどウイルスは通さないとか出来る?
もう作ってるよ
しかも布マスクだから5枚も買っとけばシーズンを乗り越えられる。
俺昨日ユニクロ行ったら検温3回もされたぞ
体温高いからだったと思うが結構不快だぞ
>>143
わざわざ買いに行って検温されて感染リスク高めてどうすんの
環境負荷大杉
【桁外れ】中国全人代、テクノロジーに150兆円投資を承認! なお日本は3900億円…

習主席肝入りのテクノロジー投資計画、全人代で承認へ 国内大手をてこ入れ、外国企業への依存低下を目指す
中国は1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で世界の主導権を握ろうとする取り組みを加速させる。
習近平国家主席自らが支持した基本計画の下、中国は2025年までの6年間で推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。地方政府のほか、華為技術(ファーウェイ)など民間のテクノロジー大手に対し、第5世代(5G)移動通信無線ネットワークの敷設やカメラ、センサーの設置、自動運転や工場の自動化、大規模な監視体制を支える人工知能(AI)ソフトウエアの開発などを進めるよう後押しする。
この新たなインフラ戦略はファーウェイやアリババ・グループ・ホールディング、商湯科技(センスタイム・グループ)など主に国内大手企業の振興に充てられ、米国企業は蚊帳の外に置かれるとみられる。技術国家主義(テクノ・ナショナリズム)が高まる中で外国テクノロジーに対する中国の依存を減らすのが狙いで、以前に打ち出された「中国製造2025」と目的は同じだ。
中国IT企業の神州控股(デジタル・チャイナ・ホールディングス)のマリア・クオック最高執行責任者(COO)は、顔認証のカメラとセンサーに囲まれた香港のオフィスで、「これは中国が世界のテクノロジー競争に勝利しようとする戦略で、このような戦略はこれまでなかった」と指摘。「今年から投資資金の流入を目にし始めるだろう」と述べた。
このテクノロジー投資計画は22日に開幕する全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で承認される財政パッケージの一部。毛沢東時代以来の深刻な経済の落ち込みを背景に、政府は最大5630億ドルの今年のインフラ投資を発表すると見込まれている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAOO52DWX2QF01
関連ニュース 政府、AI関連予算に3900億円 国家戦略で成長後押し https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200203/mca2002030746006-n1.htm
スポンサーリンク
コンクリートから人が
アインシュタインには適わない。米国からヘッド引き抜くしかないが、実現可能性は???
金だよ
優秀な人材薄給で虐めたせいで
皆中国に取られて抜かれたじゃん
借金で借金をファイナンスするソフトバンク方式だから
こういう経済恐慌時は自転車操業はパタッと倒れる。
だから大風呂敷を広げて外資を呼び込む。実際はドル不足。
金をかければかけるほど技術発展するものではないと思うが
投資って見込があるからやるんでねえの?
むしろ結果を期待しての研究開発投資だと目先の金目の技術開発ばかりになって中長期は効果が薄い
中国に進出した外国企業の生産が中国の貿易黒字の大部分だよ。
中国GDPの大部分はその貿易黒字と無謀な財政出動とそれに伴う消費。
その一つでも逆回転を始めたら終わる。

コレを馬鹿にしてた頃が懐かしいな 20年でここまで差を付けられるとはな
ITすごい()なんかに騙されて中国に移住しないのは、パヨク自身が証明してるもんなw
コロナ騒動でもよくわかったあんなリスクの高い国にw
コンプライアンスがどうのこうの言って縛りプレイしてる日本が勝てる要素がない
その思考でやってたらアメリカが激おこで今すごい勢いで法整備してるな
日本払い過ぎちゃうんか
おかしいやろ日本人が働いてるところに遊びにきて金使って
日本だって50兆くらいなら使えるで
財務省が許さんだけで
なんなら10兆くらいなら余裕
日本もばりばり国債刷って技術者ががっつり稼げる職になるようにしないとな