経済– category –
-
【経済】大企業景況感、3期ぶりマイナス1.7となった=1~3月期-財務省・内閣府
経済
1: 孤高の旅人 ★ 2019/03/12(火) 09:55:56.78 ID:Okw4r9vc9 大企業景況感、3期ぶりマイナス=1~3月期-財務省・内閣府 3/12(火) 9:05配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000025-jij-bus_all 財務省と内閣府が12日発表した1~3月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数はマイナス1.7となった。マイナスは3四半期ぶり。 今後の見通しは、4~6月期がマイナス0.3、7~9月期がプラス5.7。 2: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 09:56:33.17 ID:fwwklinz0 さあ決算期!! 4: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 09:56:41.32 ID:ZBC9a2JD0 企業は広告を減らせ 65: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火) 10:29:46.03 ID:lL4bLTeH0 >>4 ... -
【経済】1月の実質賃金1.1%増 3か月連続プラス 現金給与総額は1.2%増で18か月連続プラスー勤労統計
経済
1: Pescatora ★ 2019/03/08(金) 09:49:59.65 ID:epewneJl9 厚生労働省が8日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報値)は、現金給与総額が前年同月比1.2%増の27万7001円となった。プラスは18カ月連続。物価変動の影響を除いた実質賃金も1.1%増で、3カ月連続で前年を上回った。 不正の見つかった勤労統計では前年、統計手法の変更のタイミングで賃金が高めになった。今年1月の速報値は前年と同じ手法を使用しており、こうした影響はない。(2019/03/08-08:37) https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030800298&g=eco 189: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 11:03:45.33 ID:Q6mgzcHY0 >>1 うそつき 299: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 11:42:08.4... -
【経済】国内景気、すでに後退局面か 「下方へ」に判断引き下げ
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/03/07(木) 20:32:57.43 ID:CAP_USER 景気動向指数の1月の基調判断について内閣府は7日、これまでの「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。景気がすでに後退局面に入った可能性が高いことを示す。中国の経済が、金融引き締め策や米国との対立を背景に急減速しており、その影響が日本経済に及んだ。 政府は1月末、景気の拡大が戦後最も長い6年2カ月に達した可能性が高い、と宣言していたが、そこまで達していなかった懸念が出てきた。 内閣府が7日に発表した1月の景気動向指数(2015年=100)の速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月より2・7ポイント低い97・9。5年7カ月ぶりの低い水準だった。悪化は3カ月連続となった。 ... -
【経済】1月の実質賃金1.1%増 3か月連続プラス 現金給与総額は1.2%増で18か月連続プラスー勤労統計
経済
1: Pescatora ★ 2019/03/08(金) 09:49:59.65 ID:epewneJl9 厚生労働省が8日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報値)は、現金給与総額が前年同月比1.2%増の27万7001円となった。プラスは18カ月連続。物価変動の影響を除いた実質賃金も1.1%増で、3カ月連続で前年を上回った。 不正の見つかった勤労統計では前年、統計手法の変更のタイミングで賃金が高めになった。今年1月の速報値は前年と同じ手法を使用しており、こうした影響はない。(2019/03/08-08:37) https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030800298&g=eco 3: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 09:50:46.96 ID:LnUsQkZC0 誰が信用するんだか 4: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 09:50:52.86 ID... -
【消費税】安倍首相「増税回避」4月にも決断か10月増税強行で「日本発」世界経済低迷も
経済
1: みなみ ★ 2019/03/06(水) 19:43:14.61 ID:+yq8qR759 2019.3.6 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190306/soc1903060008-n1.html?ownedref=not 176et_main_newsPickup 夜の政治 世界経済の先行き不安が広がりつつある。中国経済の減速は続いており、米中新冷戦が拍車をかけかねない。英国のEU(欧州連合)離脱の破壊的衝撃も懸念される。 日本経済は景気拡大局面を続けてきたが、国際情勢の懸念もあって足元は弱含みだ。こうしたなか、政府は今年10月、消費税率10%への引き上げを断行できるのか。 永田町には「安倍晋三首相は最終的に増税を回避するのではないか?」と推察する向きも多い。 総額で初めて100兆円を上回る2019年度予算案の審議が4日、参院予算委員...