経済– category –
-
【エネルギー】日本の大手・コスモ石油が原油90万バレルをイランから積み出し
経済
1: SQNY ★ 2019/03/01(金) 17:51:48.19 ID:CAP_USER ・日本の大手石油会社が、原油90万バレルをイランから積み出し 情報筋が、「日本の石油大手コスモ石油が、来月はじめにイランから重油90万バレルを積み出す見込みだ」としました。 現在、日本の複数の製油所は、アメリカの制裁が適用除外とされる180日間のうちに、できるだけ大量の原油を買い付けようとしています。 現在の予定では、コスモ石油は3月初旬に、超重量級のタンカーにおよそ90万バレル分の重油を積み出し、同月下旬に日本に到着することが見込まれています。 コスモ石油は、昭和シェル石油や富士石油などと共に、イラン産原油の輸入を再開した日本の石油大手の1社で、これらの企業は... -
【EV】テスラ、オンライン販売に全面移行 EV普及へ大量閉店
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/03/02(土) 00:25:30.31 ID:CAP_USER 米テスラが電気自動車(EV)の本格普及に向け新たな手を繰り出した。2月28日に主力車「モデル3」の廉価版を米国で発売したのに合わせ、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がオンライン販売への全面移行を表明。米国に130ある販売店は一部を除き閉鎖するという。店舗閉鎖でリストラも必要となり課題もありそうだ。 テスラは28日午後2時に米国の自社ウェブサイトを更新し、モデル3に3万5000ドル(約390万円)と3万7000ドルの2つの廉価版を追加した。注文画面に進み車両のグレードやインテリアなどのオプションを選びカード決済で頭金を支払えば、購入手続きがオンライン上で完了する機能も整えた。 最低価格で4万ドルを超え日... -
【経済】18年10~12月期GDP、上方修正か 設備投資上振れ
経済
1: みんと ★ 2019/03/01(金) 14:05:33.10 ID:/3K+7WIQ9 財務省が1日発表した2018年10~12月期の法人企業統計によると、ソフトウエアを除く設備投資(季節調整値)は前期比で3.3%増えた。製造業の投資が堅調で、2四半期ぶりに増加に転じた。民間調査機関の多くは10~12月の国内総生産(GDP)改定値が上方修正になると見る。だが足元では輸出と生産が弱含み、設備投資の先行きにも不安が出ている。 法人企業統計でまとめるソフトウエアを除く設備投資の動向はGDPの推計に使われ、改定値に反映される。2月中旬に発表された10~12月期のGDP速報値は、物価の動きを除いた実質の年率換算で前期比1.4%増だった。農林中金総合研究所の南武志氏は、改定値では年率1.6%増に上方修正されると見込む... -
【日本経済】18年度の実質成長率は0.6%、19年度は0.8%成長 NEEDS予測【日経調べ】
経済
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/02/27(水) 13:42:03.94 ID:CAP_USER 日本経済新聞社の総合経済データバンク「NEEDS」の日本経済モデルに、内閣府が2月14日に公表した2018年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値を織り込んだ予測によると、18年度の実質成長率は0.6%、19年度は0.8%の見通しになった。 19年1~3月期の成長率は前期比0.4%を見込む。民需は減速するが、外需のマイナスの寄与が解消する。19年度に入った後も日本経済は緩やかな回復を続ける。消費増税による個人消費の駆け込み・反動減が各種対策により比較的小幅にとどまるほか、輸出は前期比プラスを維持し、設備投資も底堅く推移する。 ■前期比0.3%増――18年10~12月期 https://www.nikkei.com/content/pic/20190227... -
【金融】みずほ、セゾンと提携解消 セゾンはUCカード株売却へ
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/02/23(土) 20:07:11.69 ID:CAP_USER みずほフィナンシャルグループ(FG)は22日、クレディセゾンと2004年に結んだ包括提携を10月に解消すると発表した。セゾンは持ち分法適用会社としている、みずほ傘下のユーシー(UC)カードの株式を売却する。銀行系と流通系の垣根を越えて事実上の統合を目指したが、戦略の違いから解消に至った。 みずほは2018年3月期時点で、UCカードに50.9%を出資し連結子会社としている。セゾンは31%を出資しており10月めどに株を売却する。売却先は未定としているが、売却益は約188億円に上ると見られる。 セゾンとUCカードは07年、両社の決済・事務処理業務を統合したキュービタス(東京・新宿)を設立した。同社を会社分割し、UCカード関...