経済– category –
-
【政府】国などの財政黒字化「25年度」 政府目標、5年先送り 教育無償化で収支が悪化
経済
1: ばーど ★ 2018/05/02(水) 19:48:33.29 ID:CAP_USER9 政府が来月決定する新たな財政健全化目標で、国と地方の基礎的財政収支の黒字化時期を2025年度とする方向で検討していることが2日分かった。教育無償化で収支が悪化することなどを理由に従来目標から5年先送りする。達成には25年度時点で3兆8千億円を超える収支改善が必要と見込まれており、社会保障費などの抑制策を併せて提示する。大型連休が明けてから与党と本格的な調整に入る。 安倍政権は消費税率10%への増税を2度延期したのに続き、増税時の増収分を借金返済から教育無償化に一部振り向けることを昨年決め、それまで目指してきた20年度の黒字化を断念した。 2018/5/2 19:13 共同通信 https://this.kiji.is/3643544600146... -
戦争=金儲けという印象
経済
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:47:39 ID:u8P なら俺がヒトラーになる 2: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/04/28(土)19:48:31 ID:zej 戦争の原因は金や資源だからね 3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:50:31 ID:u8P 書き込むな汚らわしい 4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:51:49 ID:vki 災害と戦争は多少はね 6: ヽ(`ω´)ノ人工○ンコマン 2018/04/28(土)19:52:50 ID:zej 正義のために戦争すると思ったのかね 10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:55:12 ID:r7Q 軍事と経済は表裏一体だからな 11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:55:39 ID:s2f 科学もな [ad#ad1] 12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/28(土)19:56:14 ID:cna アメリカが金のために戦争... -
【経済】大阪のオフィス空室率、1・9% 過去最低水準 大型ビルは0%台…もはや「引っ越し困難」 東京、名古屋より深刻
経済
1: ばーど ★ 2018/04/23(月) 12:27:26.91 ID:CAP_USER9 https://www.sankei.com/images/news/180423/wst1804230007-p1.jpg 今年1~3月の大阪市内のオフィスビル空室率は1・9%で、初めて2%台を割り込んだことが、不動産サービス大手CBREの調査でわかった。特に、同社がグレードAに分類する都心部の大型人気物件(26棟)は空室率が0・2%まで落ち込み、空きはほぼない。大阪で広いオフィスへの引っ越しは困難な状況で、企業活動の足かせになる懸念も出ている。(石川有紀) ■東京、名古屋より深刻 調査結果によると、1~3月の主要都市のオフィスビル空室率は、東京が1・4%、名古屋が2・0%。1・9%の大阪は名古屋とともに、平成5年の調査開始以来の最低を更... -
【経済】浜矩子が解説!勝つ投資でなく、負けない投資を。 投資の原点を教える「良心的な教科書」
経済
1: ノチラ ★ 2018/04/25(水) 23:05:31.88 ID:CAP_USER 一度は読んでおきたい投資や経済にまつわるマネーの名著を、お金のプロがポイントを絞って解説する連載企画。 今回取り上げるのは、1998年の初版発行以来、投資の教科書として全世界で100万人以上に愛読されている『敗者のゲーム』。辛口経済評論家として活躍する浜矩子さんにわかりやすく解説してもらいました。投資を始めようと思っている方は必見! https://money-viva.jp/money-meicho/0001/img/meicho_img01.jpg 今回まとめてくれたのは、オシャレな辛口経済評論家でおなじみの浜矩子先生。 https://money-viva.jp/money-meicho/0001/img/meicho_point_tx.jpg プロであっても市場に勝ち続けることはできない この本の中で繰り... -
【経済】「アベノミクスは62点」企業が評価 帝国データバンク調べ
経済
1: ノチラ ★ 2018/04/21(土) 16:30:48.44 ID:CAP_USER 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の成果に対する企業の評価が、100点満点で62.4点だったことがわかった。帝国データバンクが「2018年度の業績見通しに関する企業の意識調査」を、2018年4月12日に発表した。1年前と比べて0.7ポイント減と、評価が下がった。 アベノミクスが始まって以降の、この5年余りを企業が評価。同社の窪田剛士氏は「60点を超えていれば、企業はおおむね良好とみています」とコメント。ただ、中小企業の見方は依然として厳しい。 先行き暗い」と「0点」評価の企業も 帝国データバンクによると、アベノミクスの効果について「60点以上」と評価した企業が寄せた意見は、 「製造業の活況、国内雇用政策の安定、...