企業– category –
-
【経済】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
企業
1: 田杉山脈 ★ 2019/10/20(日) 17:38:44.51 ID:CAP_USER 意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえないですから、どこかで転職をすることになる。そうしたときに、専門性が身に付いていない人は生き残れないわけですね。 MITのメディアラボの標語に、“Compasses over Maps”という言葉があります。昔だったら、偏差値の高い大学を出て、大企業に就職して、そこで管理職になればそこそこ生きていけた。それが人生の「地図」だったわけですね。でも今の時代、地図はどんどん変わっていく。昨日までそ... -
【経済】ソフトバンクグループの節税策、財務省が抜け穴封じへ
企業
1: かに玉 ★ 2019/10/20(日) 00:00:29.99 ID:YThhbZ6V9 2019/10/19 23:00 日本経済新聞 財務省は、ソフトバンクグループ(SBG)が用いたM&A(合併・買収)に絡んだ節税策を防止する方針を固めた。同一グループ内の資本取引で実態に変化がないにもかかわらず巨額の赤字を意図的につくり出して、ほかの部門の黒字と相殺して法人税を減らす手法を認めない。予期せぬ大規模な節税につながった制度の抜け穴をふさぐ。 財務省が問題視しているのは、子会社などが中核事業を放出して企業価値が落ちた状態にしてから売… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51195880Z11C19A0MM8000/ 3: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 00:01:31.70 ID:soklQU7h0 脱税ハゲ 342: 名無しさん@1周年 20... -
【経済】「不景気だとカラムーチョが売れる!?」――知られざるナゾの法則
企業
1: すらいむ ★ 2019/10/21(月) 10:25:04.05 ID:bb8hbTJ39 「不景気だとカラムーチョが売れる!?」――知られざるナゾの法則に迫る 「タピオカが流行すると不況になる」といった話を聞いたことはないだろうか。株価や景気の動向と、特定の食べ物の流行や有名芸能人の結婚といったトレンドは、定期的に関連付けられて話題に上る。株価に関心の高い人には特になじみのテーマかもしれない。 タピオカのように世間ではまだ知られていないが、やはり不景気になると売り上げが伸びてしまう食べ物が実はまだ存在する。からさが売りのロングセラーのスナック菓子「カラムーチョ」(湖池屋)だ。単なる偶然か、それとも背景に深い法則が隠されているのか……。同社の独自データを元に迫った。 ■... -
【投資】ジャンクの中のジャンク、今が買い時-ゴールドマン・アセット
企業
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/10/18(金) 14:39:25.32 ID:CAP_USER →低格付け商品に投資先を広げることによる収益機会が生じ始めている →ゴールドマン・サックス・アセット債券投資共同責任者が述べた ジャンク級(投機的格付け)の中でも特にリスクの高い融資債権の購入を開始するのに今は好機だと、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの債券投資共同責任者アシシュ・シャー氏が指摘した。 高格付け債権への質への逃避により、高リスクのシングルB級のレバレッジドローンの平均価格は1月上旬以来で最低の95.46に下落した。クレディ・スイス・リクイッド・レバレッジド・ローン指数が示した。一方、ダブルB級のローンは99.2と、過去数週間でわずかな値下が... -
【年収】トヨタ前代未聞の労使交渉、「変われない社員」への警告
企業
1: 田杉山脈 ★ 2019/10/15(火) 17:18:16.48 ID:CAP_USER 10月9日、トヨタ自動車で「秋季」労使交渉が開かれた。1969年に年間ボーナス(一時金)の労使交渉を導入してからこれまで、延長戦に突入したことは一度もない。異常事態である。 ふたを開ければ満額回答で、冬季の一時金を、基準内賃金の3.5カ月、2018年冬季比16%増の128万円にすると決めた。日経ビジネスは半年間にわたる延長戦の内実を取材。満額回答に至る裏側で、トヨタの人事制度がガラガラと音を立てて変わろうとしていた。 【関連記事】 トヨタ初の秋交渉、満額妥結の先の難路 春の交渉では、労使のかみ合わなさがあらわになった。13年ぶりに3月13日の集中回答日まで決着がずれ込み、結局、一時金について年間協定が結べ...